たまゆら湯 〜 湯気三昧の銭湯散歩 〜

「 銭湯 」が大好き。散歩も大好き。そんなワタクシの心と体が蕩けるままの銭湯散歩。

水風呂

銭湯散歩 vol.782 旭湯 / 府中市府中 | 下河原線後に大國魂神社。昼間は府中の街を銭湯散歩、夜は柴崎でライブ。京王線沿線を堪能して蕩けた20250709

府中にしようか、それとも立川にしようか…悩んだ結果。銭湯の開店時間は遅いけど、その後のアクセスが良い府中を選択。風呂屋が開いていないなら先に食事を済ませようと思ったが、お目当てのお店が「準備中」の憂き目にあう。ならば…先に散歩しよう。遠目に車…

銭湯散歩 vol.780 大黒湯 / 渋谷区代々木上原 | ついにやって来た「たのしみな日」極上のステージで魅せてくれた七人に蕩けた20250628

ずっと楽しみにしていた「たのしみな日」2月に発表された時から4か月、待ちに待ったこの日がやって来た!!"のっぺら"と”水中、それは苦しい”の対バン。さらに2つのバンドが合体した"水中っぺら"を観られるとあって、数多くの人にとっても「たのしみな日」にな…

銭湯散歩 vol.778 天神湯 / 中野区中野 | ライブにライブに銭湯に。弾丸のように渡り歩いてそれぞれの現場で蕩けた20250621

ライブ現場を二回しする予定だったこの日。1現場目は昼の吉祥寺、BLACK&BLUEでの、”叶芽フウカ5thワンマン直前弾丸ツアー第1章「入り組んだはぴねす編」” トッパーは、オフィスカジュアルズ 。事前に観たYouTubeで「好きだろうな、自分…。」と思っていたが、初…

銭湯散歩 vol.776 南青山清水湯 / 港区表参道 | 満月を背にした三組のライブを見終え、夜の青山で湯に浸かり蕩けた20250612

青山の月見ル君思フで開催された"巷のmyストーリーpre.スケベとラブホ❤"仕事の塩梅が分からず予約できなかったけど、なんとか間に合う時間に終業できたので外苑前駅からダッシュで向かった。 ラインナップは”ラブホテル”に”スケベ椅子”お目当てはオープニン…

銭湯散歩 vol.775 小松湯 / 豊島区北池袋 | ありふれた日常の終わりに都内屈指の広ーいお風呂で蕩けた20250603

急遽一人飯となったこの夜。新規開拓もいいけれど安定の味も捨てがたい。「いなくなった!」と心配されないよう前回訪問時から間をあけないで味楽来さんへ。 雨模様の天気のせいか空いている店内。注文しようとしていたメニューのいくつかが品切れのようだ。今…

銭湯散歩 vol.773 天神湯 / 中野区中野 | サバラ!何作もの愛読書を産み出してくれた楳図かずお先生お別れの会で赤と白に蕩けた20250528

「楳図かずお サバラ!お別れの会」本当は仕事を休むなり午後休取るなりして早い時間から行きたかったが、外せない会議が入ってしまい、万全で迎えることを断念。参加することすら危ぶまれたが「19時30分までに待機列に並んでいれば入場可能」の知らせを見て、猛…

銭湯散歩 vol.772 梅の湯 / 調布市深大寺 | 打ち上げは銭湯で。文学フリマ40の帰り道にまろやかな檜風呂で蕩けた20250511

前回に引き続き東京ビッグサイトで開催された”文学フリマ東京”今回で40回目となるそうだ。 ワタクシ達ゆないとは今回も無事に出展。ブースの場所は南3.4ホールの”せ-89” 早々に到着できたので、早々に準備も万端だ。 会場は低温スチームサウナばりの熱気で、…

銭湯散歩 vol.770 第三玉乃湯 / 新宿区飯田橋 | 大型書店に仕掛けられた無数の嘘と、嘘のような誠に翻弄されて蕩けた20250504

2025年のGW、マニアなツアーさんが神保町の書泉グランデで開催した「嘘の本屋」にお手伝いとして参加させていただいた。 巨大な怪しいシールが貼られた開店前の大型書店前に集合。全員揃ったところで中に入り、この日の説明を聞く。 ネタばれになってしまうの…

銭湯散歩 vol.769 アサヒトレンド21 / 三鷹市三鷹 | いくつになってもおもいだす♪スパゲッティに銭湯に「だいすっき発売記念GIG」を堪能して蕩けた20250429

チケットの予約が開始された日からずっと楽しみにしていたライブが控えていたこの日。会場のある吉祥寺に向かうその前に立ち寄ったのは、バンドの聖地巡礼できるだけでなく、コラボメニューまで食べられるのだ。高円寺のウシータさん。 そのメニューはこちら…

銭湯散歩 vol.767 辰巳湯 / 練馬区練馬 | 古本市に手創り市に紅花の湯に健康中華。休日満喫フルコースで鞄もお腹もいっぱいにして蕩けた20250420

手創り市に出かけるのなら、みちくさ市にも寄らねばなるまい。と雑司が谷を目指す。目白通りを進めばよかったのだが、うっかり新目白通りを進んでしまい、自転車でのぞき坂を登る羽目になってしまった。トレーニングにも程がある。 観光名所にすらなっている…

銭湯散歩 vol.765 大黒湯 / 渋谷区代々木上原 | 魅せつけらえた「叶芽フウカ」っぷり。不敵な笑みと歌声を浴びた後の温冷交互電浴に蕩けた20250418

最近タイミングが合わず、叶芽フウカのライブを観られていない。そんな彼女が新宿駅近くで路上ライブを行うらしい。せっかくだからと仕事を切り上げて行ってみた。生声と生音で喧騒と騒音に立ち向かい、しっかりと聴かせる姿にしばし見蕩れる。 「許可取って…

銭湯散歩 vol.764 寿湯 / 台東区稲荷町 | 湯上がり”ねむた祭り”は最高の優勝パターン!神社の天井を見ているうちに微睡んで蕩けた20250406

ビジュアルもコピーもたまらない”ねむた祭り”第二回は舞台を変えて上野近く、稲荷町の下谷神社で開催された。 会場が稲荷町、開場は13時ということなら、寿湯さんに寄らない手はない。 全身を洗い清めたら、まずは露天風呂へ♨️キャンペーン中ということでこ…

銭湯散歩 vol.762 美寿々湯 / 練馬区大泉学園 | 幻想的な窓越しの西日を眺めながら湯に浸かり、"お風呂大好き!"と蕩けた20250319

気になってはいたけれど、なかなか来られていなかった銭湯の一軒、練馬区の美寿々湯さん。大泉JCTのほど近く、西武池袋線の大泉学園が最寄り駅だろうか。西日が当たる煙突は美しく、白子川が近くに流れるロケーションは散歩していても楽しい。 夕方前の時間…

銭湯散歩 vol.761 香取湯 / 豊島区駒込 | 香取湯さんのお風呂にモテギスミスさんのインストアライブ「だいすっき」のハシゴに蕩けた20250318

買い物ついでに。というか香取湯さんもあるしということで向かった駒込。 残念ながらお目当ての買い物は空振りしてしまったけれど、香取湯さんのお風呂とサウナが心地好かったからよしとしよう。少し前に通勤ルートが変わってしまったので利用回数は減ってし…

銭湯散歩 vol.760 大星湯 / 新宿区曙橋 | 極上ライブにとろとろ回鍋肉チャーハンに大星湯さんのお風呂。東新宿で優勝して蕩けた20250315

雨が降るのか降らないのかはっきりしない。予報も見るたびに変わっている。「降らない」に一票を投じてサンダル履きで出かけてしまおう。降られたら靴下を脱げば済むだけの話だ。 メトロに乗って、やって来たのは新宿レッドクロス。 この日のライブは「みんなで…

銭湯散歩 vol.758 十思湯 / 中央区小伝馬町 | 「別視点さんぽin人形町」で、思い思いの視点の先にあるものに興味深く蕩けた20250308

「別視点さんぽin人形町」路上園芸鑑賞家の村田あやこさんと人形町オープンボックスのおひざ元でもある人形町を散歩するイベント。楽しみすぎて早く着きすぎたので周辺をソロ散歩。 小網神社、3月になってもたくさんの参拝客でにぎわっている。 受付時間が近…

銭湯散歩 vol.757 光明泉 /目黒区中目黒 | 代官山シアターギルドで映画Mothersの世界に没入。雪見露天風呂で蕩けた20250303-04

映画Mothersを、以前から気になっていたヘッドホンを装着して観る映画館。代官山シアターギルドで鑑賞。 周囲のノイズが入ってこないという点が、映画に対してものすごく没入度が増す。セリフや効果音などの映画の「音」に集中できるだけではなく。画にも物…

銭湯散歩 vol.755 藤の湯 / 荒川区三河島 | 届くような気がする!人生初モルックを楽しんだ後、シルキー電気風呂でシビレて蕩けた20250224

池袋、みらい館大明で青春モルック映画「TODOKU YO-NA」が上映されるだけでなく、希望者はモルックが体験できるという素敵な企画を発見したので申し込みを済ませ、待ちに待った当日がやって来た。もちろんモルック体験も申し込んで。 シネマ・ロサぶりに観る「T…

銭湯散歩 vol.754 万年湯 / 新宿区新大久保 | ライブ観てケバブも食べて銭湯入って万歳~♪地上と地下に出現した極楽浄土で蕩けた20250220

日曜日に引き続いてこの日、2月20日も新宿MARBLEへ。今日の企画は5つのバンドが登場する”TREE” アナトオル・フランスが一番のお目当てだが、そのものずばり「銭湯」という楽曲を有する宇宙団というバンドも気になる存在。残った仕事の量はかなりのもので、全て…

銭湯散歩 vol.753 松本湯 / 中野区落合 | 朝はボンタンアメ、夜は文旦。ライブを挟んで味わった二つの変わり湯に蕩けた20250216

メラノCCな湯の期間中ではあるものの、松本湯さんがこの日限定で南国特産ボンタンアメの湯がふるまうという。朝湯でボンタンアメの湯をいただくべく自転車で出発。 駐輪スペースには溢れんばかりの自転車、下足ロッカーにほとんど空きが無いくらい。相変わら…

銭湯散歩 vol.752 第二富士見湯 / 板橋区大山 | ローヤルトップの引力に惹かれた帰り道、読んで蕩けて飲んでも蕩けた20250214

「夕飯もまだだし、家風呂で良いか…」残業終わりの帰り道、電車に乗って何気なく開いたX。先頭に表示されていたのは、上下斜め仲間でもあり、ライブ友達でもあり、文学フリマ仲間でもある連雀ミオさんのポスト。noteに「文学フリマで買った本」シリーズのタイト…

銭湯散歩 vol.751 大黒湯 / 渋谷区代々木上原 | 大黒湯で温冷交互電浴からのK2シネマでの映画Mothers。千代田線優勝コースの一つで蕩けた20250213

「映画観るぞ~♪」「銭湯も行くぞ~♪」と意気込んで会社を出た仕事終わり、湯に浸かるには空腹すぎたので銭湯の手前でREIという肉まん屋さんに吸い込まれた。テイクアウトがメインのようだが椅子も数席設けられていた。魅力的なメニューの中から海老パクチーまん…

銭湯散歩 vol.750 ゆーらんど / 板橋区板橋 | 二日にわたり池袋みらい国際映画祭を堪能。早くも来年を楽しみに蕩けた20250208-09

2025年も池袋みらい国際映画祭にやって来た! トップバッターは、いや、学校スタイルということなので一限目は野球どアホウ未亡人。 何度も観ている作品だが、朝10時から観るのは新鮮。藤田さんの「プレイボール!」で上映開始。昨年に続いて、今年も会場には…

銭湯散歩 vol.749 天神湯 / 中野区中野 | 「東京依存症 #1」 ぎっくり腰の痛みを忘れるくらい素敵な舞台に集中した後、天神湯さんのお湯に蕩けた20250202

横着して、立ったまま靴下を履こうと右足を上げた瞬間に食らってしまった。そう、魔女の一撃。これから出かけるというタイミングでのぎっくり腰、これはまいった。この日は大好きな俳優さんの鄭玲美さんが出演される舞台「東京依存症 #1」を観覧予定で、会場…

銭湯散歩 vol.747 辰巳湯 / 江東区清澄白河 | 充実の露天エリアで、深くなった水風呂で頭上バケツから水浴びして、マニアの集いに蕩けた20250128

ゆないとでお世話になっている別視点さんの拠点の一つ、人形町オープンボックス新年会と新春マニアバザーが開催されるという。せっかくなのでゆないとで出店させていただこうと申し込みを済ませた当日。ゆないと仲間とは銭湯合流で話がまとまった。イベント…

銭湯散歩 vol.746 亀游館 / 神奈川県六浦 | 品川から横浜市金沢に東逗子、そして黄金町。旅行気分というよりもはや小旅行な電浴巡りで蕩けた20260126

「用事があって上京するので、電浴巡りご一緒しませんか?」遠方の友からの嬉しい連絡を受けていた週の日曜日、品川区中延の中延温泉松の湯に朝イチ集合。松の湯さんの黄色が映える青空の下、お湯仲間たちと無事に合流していざ朝湯!! 松の湯さんが日曜朝湯を…

銭湯散歩 vol.745 GOKURAKUYA / 杉並区荻窪 | GOKURAKUYUからのMOOSIC LAB2025、音楽フェスのような映画企画でもう一つの極楽に蕩けた20250124

推し俳優の森山みつきさんが出演されていたが、新宿で上映されていた際に見逃していた映画「芋虫女の恋」が吉祥寺で観られる。ムーラボさんありがとう。上映開始も20時30分だし、終わった後は時間が遅く銭湯に行けなさそうなので、吉祥寺に向かう道中、荻窪で…

銭湯散歩 vol.744 大黒湯 / 板橋区千川 | 反応!反射!音速!光速!映画「ピンポン」リバイバル上映に感動した後、高温浴槽電気風呂にシビレて蕩けた20250122

反応!反射!音速!光速!2001年に公開された松本大洋原作の映画「ピンポン」が渋谷シネクイントでリバイバル上映。しかも5.1chのおまけつき。 初回ロードショーの時から、いやそれ以前ビッグコミックスピリッツに連載していた時から大好きな作品だ、見逃すわ…

銭湯散歩 vol.743 大黒湯 / 渋谷区代々木上原 | ついにテレビで電気風呂が!!「マツコの知らない電気風呂の世界」放送直後に浸かる電気風呂に蕩けた20250121

テレビ番組「マツコの知らない世界」この日のテーマはなんと「マツコの知らない電気風呂の世界」だ。電気風呂をこよなく愛する身として、ついにこの時が来たかと相当楽しみにしていたのだが、まさかの大残業。帰宅したら放送に間に合わない時間になってしまっ…

銭湯散歩 vol.740 神代湯 / 調布市柴崎 | 2025年のライブ始めはダンカンバカヤロー!とシャイガンティ。一月に聴く「セプテンバー」に蕩けた20250104

2025年ライブ始め。ライブの前にひとっ風呂入っておきたい。欲を言えば京王線湯スタンプラリーも進めておきたい。一挙両得となる京王線に乗り、景品交換駅でもあるつつじヶ丘駅で下車してスタンプを押し、窓口で景品のキーホルダーとステッカーをいただいた…