サ活
どこの銭湯に行こうか。 何軒かに絞れはしたが、最後の絞り込みができず、なかなか決められない。 腹が減っては戦はできぬ。ならぬ、腹が減っては答えが出ぬ。とばかりに椎名町南天まで自転車を走らせ、先に肉そばを食べる。 功を奏したのだろうか。、熱いそ…
小雨もパラついてるし、何となく寒いしで温まるお湯にのんびり入りたくなった仕事終わり。 そんな時、頭に浮かんだのは池袋の平和湯さん。 熱すぎない、のにしっかり温まるお湯はもはや定宿の一軒。 案内板に書かれている通りの「カラダも心も安らげる空間」で…
車で家族を池袋方面に送り届けて、また迎えに行くという任務が発生。家に戻って出直すのも面倒だし、程よく合間が空いたと都合よく解釈して五色湯さんへ♨️ この日はイベント湯、推し湯の中の一つ江戸黒がふるまわれていた。五色湯さんで変わり湯をいただくの…
タイトルの中身にもつながることだし前書きとして2022年を〆ておこう。 早いもので2022年もこの日が大晦日。 早い時期から2022年の締めくくりと2023年の初湯をいただくのは板橋区ときわ台の岩の湯さんと決めており、サンダル履きで初志を貫徹。 フロントのご…
テレビが見たくてサウナに行く。そんな日もある。といっても、しゃべくり007にBishが出るというのを思い出しただけなのだが。 【TV】12/19(月) 21:00〜22:54放送日本テレビ系列「しゃべくり007」出演決定!くりぃむしちゅー有田さんの”会いたい人”として呼ん…
LINEでお友達登録していたすえひろ湯さんから、12月14日にプレオープン営業の案内が届いたのでご相伴。 ひと月前、工事中の店内でクラフトビールのPOPUPショップ「BEER STAND 723」が開催された時以来のすえひろ湯さん。今日はお湯をいただけるとあってさらに…
青空広がる日曜日の朝、鳥たちも水風呂に励んでいるし、自分もあやかろう。 とはいえ石神井川で入浴するわけにはいかないので、水風呂を備えて日曜朝風呂営業を行っている北区の十條湯さんへ♨ この時期の午前中、十條湯さんの男湯に射し込む日の高さはまさに…
旗の台駅から立会川児童遊園に沿って南方向に歩いて銭湯に向かう。 多少遠回りだろうがそこに暗渠があるのならばそちらに向かってしまう。 だって単純に好きなんですもの。 とぼけた目をしたキリンの遊具が可愛い。 源氏にゆかりがあるという旗岡八幡神社、…
「電気風呂が好き」と言っていたら「らかん湯さんの電気風呂良いですよ」とおススメいただいた。元より気になっていたところに「電気風呂が良い」との追い打ち。それは気になる。 先日、はしご銭湯の2軒目に行ってみようと思い足を向けたが、橋を渡れず、遠回りす…
この日は新小岩駅から銭湯散歩。 まずはモンチッチマンホールにご挨拶。 南葛SCを応援する新小岩小松通り会を、時おり翼君を見上げながら歩く。 鉄塔直下の駐車スペース!丸見えなので秘密感はないが基地感があってカッコいい! なんて歩いているうちに目的…
小島湯さんに向かう時は右手に見ていたタワー、途中から今度は左手に見ながら橋を渡り新川を越える。 傘の庇護を受けず雨に当たっていた靴に雨がじんわり染みてきたころ、看板の明かりが見えた。カラフルなネオンサイン看板。フォントも柔らかくてとても素敵…
3月のリニューアル前最終日以来だから、約7か月ぶりになる巣鴨湯さんのリニューアルオープン日。 この日を待ちに待っていました。が、初日のオープン時間は混んでるだろうと考え、見送るつもりで、自宅でもたもたと過ごしていたものの、オープンしたら評判に…
この日は夕方からイベント参戦。 午後休を取得して、同じイベントに参加するお湯仲間と銭湯内で合流することにして、上がる時間の目安だけ決めておいた。 PASMOの残高が5526(ゴーゴーフロ)円とは幸先いい。 この時間なら、仕事終わりでは間に合わないあの店…
文京浴場組合で9月25日から開催しているイベント「鴎外の湯2022」に遅ればせながら参加。 スタンプ3個でオリジナルトートバッグがゲットできてしまう大盤振る舞いなこのイベント。一軒目に選んだのは「極楽」と書かれた暖簾が可愛い白山浴場さん。 イベントに連…
前日は練馬の玉の湯さんであつ湯をいただいたし、この日の気分はどちらかというとやさしい温度の湯を求めていたようで、自然に足が向いたのは茗荷谷の大黒湯さん。 今日の暖簾は可愛い花柄。 そして大黒湯さんと言えば八角形の湯気抜き。外から見ても萌える…
この日は日中に代々木第一体育館で開催されたINSPIRE TOKYO の2ndSTAGEに参戦。 「帰りに銭湯行こうぜ」と風呂道具を持ってお湯仲間と連れ立った。 代々木第一体育館は建築も見事なのでそちらも楽しみだ。 ステージのラインナップは Creepy Nuts ASIAN KUNG-FU…
行こうか行かないか、どうしようか決めかねている用事が夕方にあり、午後休を取得していた平日がタイミングよく、五色湯さんがリニューアルオープン当日だった。 用事はさておいて行かない手はない。 そそくさと支度を済ませて出かけたはいいが、気がはやり…
この日は仕事終わりのポタリング銭湯♨️ 野方の商店街と住宅街を、自転車を押してのんびり散策しながらたからゆさんへ。 賑やかな商店街を抜けて、静かな住宅街に入る。通りに大きな看板などが出ておらず、危なかったが通り過ぎることなく無事に到着。 写真で…
あけぼの湯さんでお湯をいただいた後、この日もう一軒行く予定にしていた銭湯さんへ。 銭湯好きフォロワーさんにオススメいただいた銭湯、しかも黒湯。楽しみでしかない。 あけぼの湯さんからは西方向、船堀街道を越えて、歩くこと数分で到着したのは鶴の湯…
仕事終わりにぶらり湯らりスタンプらりー。 今日は船堀を銭湯散歩。初めて降りる駅なので楽しみだ。 まずは船堀街道に出て南下、陣屋橋通りを左折して一軒目の銭湯を目指す。 金魚の市場があるだけあって、歩道のポールにも金魚があしらわれている。 船堀の…
「何か食べに行って、その後に銭湯行こう」 お風呂道具を持って夕飯を食べにお湯仲間と外出。 ランチに続き夜もゆたか食堂さん。とも思ったが残念ながらラストオーダー時間を過ぎていた。 希望のメニューは「肉」 できれば行ったことがない店。 数件の候補の中か…
この日は新小岩駅からのんびり散歩しながら銭湯さんへ。 途中で出会ったモザイクタイルが鮮やかな公園遊具。立入禁止なのが残念。 2キロくらい歩き、お目当ての銭湯に到着。 外観からも大きさを感じ取れる。 この日訪れたのはあづま浴泉さん。 白壁にアーチ…
午後からの用事で有給休暇を取得。ということは...午前中、昼過ぎまではフリー!! ということで朝9時から営業しているさやの湯さんへ♨️ ロビーの物販コーナーでバスグッズと並んで販売されている苔玉や苗。可愛い。 以前こちらで10センチくらいの可愛いもみ…
2022年8月に創業70周年を迎えられた北千住のニコニコ湯さん。 周年を祝って記念グッズも発売されるらしい。これは気になる。 【8月1日リリース】ニコニコ湯 70周年記念てぬぐい!ロットナンバー入りで全宇宙限定70本!!更に70周年サブトートも。柄・色味・スト…
本来ならこの日は「台東銭湯物見湯山スタンプラリー」15軒目の宝泉湯さんでお湯をいただく予定だったのだが、午前中にこのツイートが流れてきた。 台東銭湯物見湯山スタンプラリー✨景品在庫状況Tシャツ(スタンプ15個)なくなりましたキーホルダー(全件制覇…
これから銭湯行くけど、行く? 土曜日の夜、急に思い立ちお湯仲間に声をかけた。 「どうせなら(自分が)行ったことない銭湯に行きたい」いい提案だ。 自分もどうせ行くなら物見湯山スタンプラリーも進めたい。 「じゃあ台東区の銭湯に行こう」と車で浅草方面へ。 …
雨の巣鴨駅で下車。 ラストオーダー直前?寸前?の本当にギリギリでゆたか食堂さんに到着。 一番食べたかったの火曜メニューの煮込みハンバーグこそ逃したが、ホタテフライにエビフライ、アジフライと豪華な顔ぶれのゆたか定食を食べることができた。それだ…
八幡湯さんでお湯をいただいたあと、駅に向かいながら三軒茶屋を少し散歩しているうちにもう1軒行きたい気分になり、もうちょっと歩いてみよう。と首都高をくぐって南方面に歩き、世田谷湯屋めぐり5軒目となる弘善湯さんへ向かった。 道中で見かけた味のある…
パワフル電気風呂を求めて三軒茶屋へ。 駅を出て、平日とはいえ賑わっている茶沢通りを北上。 暗渠になる前はどんな姿だったのだろうかなどと想像しながら、烏山川緑道に架かる太子橋を渡る。 右手に見かけた、フォントが素敵な洋菓子店の看板。 店名のせい…
三ノ輪駅で日比谷線を下車して、パンダ推しの三ノ輪児童遊園で遊具を愛でる。 右の子、ちょっとダウトだよなぁ… などといつものように考えながら歩いているうちに台東銭湯物見湯山スタンプラリー4軒目の、有馬湯さん到着 正面からも好きだが、横から見た佇ま…