ボナサウナ
LINEでお友達登録していたすえひろ湯さんから、12月14日にプレオープン営業の案内が届いたのでご相伴。 ひと月前、工事中の店内でクラフトビールのPOPUPショップ「BEER STAND 723」が開催された時以来のすえひろ湯さん。今日はお湯をいただけるとあってさらに…
3月のリニューアル前最終日以来だから、約7か月ぶりになる巣鴨湯さんのリニューアルオープン日。 この日を待ちに待っていました。が、初日のオープン時間は混んでるだろうと考え、見送るつもりで、自宅でもたもたと過ごしていたものの、オープンしたら評判に…
丸の内線に乗る時まで、いや、新大塚駅で下車する直前までは別の銭湯さんに行こうと思っていたのだが、自分の勘違いに気が付いて行き先を変更。 新大塚駅から大塚駅を通り過ぎ、折戸通りへ。 途中で雨が強くなってきたが、居場所も中途半端すぎて戻る気には…
先日、熱すぎない優しいお湯を求めていたお湯仲間に紹介していた巣鴨湯さん。 「今日行きました!」と聞いたら自分もついつい行きたくなって、つられてその日に行ってしまった。 当初は別の銭湯さんに行こうかと最寄りではない駅で下車していたので、そこそこ…
さくらに乗って りんごの道を歩いて 梅に到着。 この時同時に行われていた2つのスタンプラリー両方の景品交換所となっていた梅の湯さん。 両方とも「あと一つ」となっていて一石二鳥、お湯もいただけるから一石三鳥とちょうど良いこともあり足を運んだ。 長傘…
仕事終わり、巣鴨で夕飯をと思って途中下車したのだが、ラストオーダー時刻に間に合わず断念。どうせ食べられないのなら、と気持ちを切り替えて閉店作業で忙しそうな焦点の人たちで賑わう地蔵通り商店街をのんびり散歩。 庚申塚交差点まで出て左折、折戸通り…
近くのコインパーキングからだったら傘がいらない程度にそぼ降る雨の中、久しぶりの金春湯さんへ。 サウナがあいも変わらずの大人気で、ロビーで順番待ちが出るほどであったが、自分は金春湯さんのお風呂も大好きなのでサウナに入れなくても構わない。 入浴…
ばんぺいゆ。 晩白柚。 無知だったもので「ばんぺい湯」だと思って「はて、ばんぺいとは?」と浴室に行くまで思い込んでた。 というより晩白柚と書くと知るまで思い込んでた。 水素風呂の湯船に浮かぶばんぺいゆの大きいこと! アームレストのように手を置いても…
滝野川にあるトキハソースさんの直売所横に設置された「ソースの自販機」がリニューアル。ソースだけじゃなくオリジナルグッズも扱うようになっている。しかもそのグッズはとても可愛い。とお湯仲間に教えていただいた。 ※トキハソースさんの公式発表。 それは…
銭湯好きの友人と二人、ゆったり浸かれる銭湯を求めてこの日訪れたのは、自分はしばらくぶり、友人は初訪問の練馬区は平和台、ゆ〜ポッポさん。 大きな「ゆ」が目印だ。 前回訪問時は夜だったので、まずは日中の外観を楽しむ。 コインランドリー用の洗剤がタバ…
カラフルな看板が可愛らしい巣鴨湯さん。 こちらも何人かのお湯仲間におススメされていた銭湯さんの一軒だ。 シンプルな暖簾、カラフルな看板との対比も美しい。 入口の案内板を見て、期待を高めていざ入湯。 ピンクと紫が可愛い下足箱に傘入れ、外の看板と…
冷たい雨が降っているが、放っておくだけでは洗濯物は溜まる。 「コインランドリーで乾燥してこよう」 我ながら良いアイデアだ、なんといっても隣には大抵銭湯さんがついていらっしゃる。 そして訪れたのは北区のテルメ末広さん 、町家風の造りが瀟洒で素敵な…
今日は静かに落ち着きたい気分。 そんな時は大崎の金春湯さんに自然と足が向く事が多い。 大崎駅西口を出て、芳水小学校の脇を抜けて百反通りへ出るいつものコースで金春湯さんへ。 今日は若旦那のフミさんにロビーでお会いできた、他の場所では偶然会うこと…
気分は熱めのお湯とボナサウナ。 時間が早くないので行きやすさと帰りやすさも考慮... そして曜日は月曜日。 となれば答えは一択、みやこ湯さんだ。 ロッカーが新しくなってから初のみやこ湯♨️ 100円リターン式になったんだなぁ。と思い、小銭入れの中に100…
銭湯だけを利用して、サウナに入ったことがない銭湯さんがたくさんある。 そんな一軒、豊島区は要町の健康ランド末広湯さんに久しぶりに訪れた。 ※1010、健康ランド末広湯さんの紹介ページはこちら。 www.1010.or.jp 「七色の風呂」惹かれる響き。 まずはロビ…
ドラマ「サ道」第一話の予告、金曜夜にオンタイムで見た時も、後で録画を見直した時も「泳げる水風呂~」「錦糸町ニューウイング」と流れるのを観て「イキタイ。」生唾を飲みながら、そう思った。 その二日後、日曜の午後、ちょうど錦糸町にいた。入ろうと思う銭湯の…
子供が部活のため、いつもより早く家を出ると言うので駅まで送る。 車中のFM、流れてきたのは「サマージャム95」 www.youtube.com 「おっ!」と思いボリュームを上げる。 「お前こういうの聴くの?」って聞こうと思ったら 先に子供の口から「かっこいいよな。最近良…
「寄席の日」をご存じですか?もともとは落語家の春風亭正朝さんが「らく(ろく=6)ご(5) 」と読む語呂合わせで、6月5日を「落語の日」と制定したとされています。 現在は6月の第一月曜日となっており、2019年は6月3日が寄席の日でした。 寄席の雰囲気や落語が好き…
水風呂拡張工事で一週間休まれていた 板橋区熊野町の銭湯みやこ湯さん。 みやこ湯 板橋区:東武東上線「大山」駅下車、徒歩10分 東京銭湯マップ前週、休業を知らずに訪れてしまった私、工事終了を楽しみに待っておりました。 昭和レトロを感じさせる渋い店構…
「ウィスキング」 体験した人の多くが至福の時間を過ごす言葉を記すこの行為が気になって気になって しょうがなかったんです 一本目が銭湯さんではなく サウナさんになってしまいましたが 鉄は熱いうちに打てと言いますし 記憶の冷めぬうちにこの想いを伝えた…