マニアフェスタ
「別視点さんぽin人形町」路上園芸鑑賞家の村田あやこさんと人形町オープンボックスのおひざ元でもある人形町を散歩するイベント。楽しみすぎて早く着きすぎたので周辺をソロ散歩。 小網神社、3月になってもたくさんの参拝客でにぎわっている。 受付時間が近…
ゆないとでお世話になっている別視点さんの拠点の一つ、人形町オープンボックス新年会と新春マニアバザーが開催されるという。せっかくなのでゆないとで出店させていただこうと申し込みを済ませた当日。ゆないと!仲間とは銭湯合流で話がまとまった。イベン…
前日に440個目のスタンプを押してもらった銭湯お遍路スタンプノート。郵送対応してくれるのは知っているけれど、このエリアを散策する楽しみも兼ねて、いつも神田の浴場組合本部に持参している。この日も近くのはしやさんに立ち寄って盛り合わせ定食でランチ…
みなみな箱市に参加するべく、やってきました南流山。 そもそも「みなみな箱市」とは? 「南流山を人が集まる”祭り場”がある街に」をテーマに、南流山に長く住む人も、最近住み始めた人も、老若男女誰もが "表現できる・楽しめる場" を創り文化を発信してい…
行くぜ!夏コミケ!!でもその前に、まずは大崎で下車して、文学フリマやマニアフェスタでお会いしたことのある面々もブースを出されているおもバザへ。「別館 HOTEL目白エンペラー ボツ写真庫」が並ぶとあっては足を運ばずにいられない。 お目当ての一冊が…
2023年11月にマニアなツアーの企画で開催された「銭湯の開店準備して一番風呂に入るツアー」が2024年6月に再び開催。しかも今回は一か月に二回の大盤振る舞い。そしてその二回とも裏方としてお手伝いさせていただきました。前回同様に今回も冒頭に記しておきま…
千代の湯さんで開催されていた小屋写真展もこの日が最終日。名残惜しく思いながらお湯に浸かり、壁を彩る小屋たちを堪能。最終日ということもあってか、浴室では普段別の場所でよく顔を合わせるマニア界隈の方々にも次々とお会いした。何度もお会いしている…
予定が盛りだくさんに詰まった昭和の日。まずは小屋愛好会 遠藤宏さんの「小屋写真展~きょうもそらのした〜」が開催中とあってお湯以外にも楽しみが待っている千代の湯さんで、口開け早々にひとっ風呂いただく♨️プレジデント薬草風呂と白湯をいただきながら、…
お風呂仲間との推しごとユニット、ゆないと!で今年2024年もニコニコ超会議内で開催された「マニアフェスタvol.08」に出展。 出展仲間さんにお客さん、よく会う方にお久しぶりの方、運営さんに初めましてさん。色々な方にお会いできることも楽しみなマニアフェ…
中央区の堀留公園で開催されるお祭りの中で催されるDJイベントに、敬愛するサイバーおかんさんが登場するというので日本橋へ。 タイムテーブルを見て行動していたつもりが、家を出るのにもたついてしまい少々焦ったけど、おかんさんの登場時間には何とかセー…
夕方からの予定に合わせて東側にメトロで移動。南砂町駅で下車して丸八通りを北上、文化湯さんでまずはひとっ風呂♨ 入口にかけられたモダンな暖簾が素敵。 日光が射し込んでいるからだけではないだろう、お手入れが行き届いて店内は明るく、とても清潔。和や…
「一歩も動かないツアー」や「獅子舞研究家と行く!獅子舞体験ツアー」、「トーキョー立ち話フェスティバル」などなど興味深いツアーをたくさん企画している「マニアなツアー」さんが「銭湯の開店準備して一番風呂に入るツアー」なるものを2023年11月26日(日)いいふろ…
文学フリマ。 『作り手が「自らが〈文学〉と信じるもの〉」を自らの手で作品を販売する、文学作品展示即売会です。』と公式さんがおっしゃる即売会イベント。 11月11日(土)、春開催に引き続いて温浴好きサークル「ゆないと」で文学フリマ東京37に出展。 新作は用…
平日の午後、銭湯の開店時間より少し早く、到着したのは曳舟駅。 銭湯に依存するわけではないが、サウナ室でとことん考え込むこともできるし、大きな湯船で手合いを伸ばして湯に浸かり気分を入れ替えてリフレッシュすることもできるという面ではとても助かっ…
2023年5月に開催された文学フリマ東京36に、メンバーとして参加しているサークル「ゆないと」で参加した。 今まで一般来場者として参加したことはあるが出店側として参加するのは今回が初めて。 「写真をいっぱい撮る!」と意気込んでコンデジも持参したが、そん…
本業のお仕事がなかなかにハードだった一週間。 週末は推しごとに精を出して気晴らしするべく江戸川区の平井へ移動。 ホームからこの日の推しごと会場となる平井オープンボックスを望む。 開場時間前、以前から行ってみたかったワンモアさんで腹ごしらえ。 …
4/29(土).30(日)の2日間、「ニコニコ超会議2023」で「マニアの熱量と愛が飛び交う2日間!」マニアフェスタが開催。 その4/29(土)に銭湯マニア「ゆないと!」として出展した。 一般客として、マニアフェスタや関連イベントに参加しているうちに「いつかは!」という思…
ひりゅうやくとう。漢字で書くと火龍薬湯。店頭の案内板でふり仮名を読むまで「かりゅう」と読んでいたのはここだけの話だ。「今度トゴールに火龍薬湯を初めて入れてみるので楽しみです」と聞いていた。火龍薬湯×トゴールの湯。それは何とも楽しみな組み合わせだ…
この日は夜に参加したいイベント参加があり、午後休を取得。 せっかくなので自転車での銭湯散歩も組み込んだ。 そうして一軒目に訪れたのは新宿区中井のゆ~ザ中井さん。 4種類と豊富なエステバスがあるらしい、すべていただこうじゃないか。 そしてこの日は…
今年の1月に関西で開催されたイベント「サロン・ド・千扇」の展示が東京でも観られる。このチャンスを逃してはならない!と本郷にある泰山ビルに向かった。 お二人が催した「シャトーすがもを偲ぶ会」が楽しすぎたので今回の展示も楽しみで仕方がない。 会場があ…
この夜、下北沢BONUSTRACKにある本屋B&Bさんで開催されるイベントを現地で観覧すべく小田急線に乗り込み、「あれ?今この時間ならひとっ風呂行けちゃう」と下北沢駅を見送り、一駅先へ。 雨の世田谷代田駅を出て、環七方面へ側道を新代田方面へ少し歩く「どの辺…
せっかく天気が良いので自転車で阿佐ヶ谷まで出かけることにした土曜日の朝。 西武新宿線沼袋駅を越え、妙正寺川沿いを一路西へ。 鉄塔を愛でたり 亀さんを愛でたり ツタハウスを愛でながらペダルを漕いでいるうちに阿佐ヶ谷に到着。 目指すは阿佐ヶ谷パール…
路上園芸学会の村田あやこさんが、新刊「はみだす緑 黄昏の路上園芸」刊行記念の展示を開催されている。それは観に行かねばなるまい。 ミモザを愛で 桜を愛で 側溝の蓋に描かれたさぎそうを愛でながら住宅街を歩き、会場に向かう。 会場は下北沢BOOKSHOP TRAVE…
晴天の日曜日、久しぶりに高円寺へ。 思ったよりも早く着き、お目当ての場所がまだ営業前だったので先に食事。あづま通りから純情商店街、庚申通りを冷やかした後、こちらも久しぶりとなる太陽へ。 相変わらずの美味しさの太陽さん。間が空こうが、続けて食…
『都市のラス・メニーナス』が久しぶりに有観客でリアル開催される。 路上観察の現在地を探る『#都市のラス・メニーナス』、今回は有観客での開催!「生活感がないように思われる街での路上観察」をテーマに、路上園芸学会の村田さんと“ある街”を散歩してき…
この日はハロウィン。 だからという訳ではないが、行きたいところが盛り沢山だ。 まずは同じステッカーを持つ友人と待ち合わせして、池袋パルコのハロウィンイベント「MASK HALLOWEEN PARCO2020」へ。 買い物したときにいただいたステッカーをイベントカウンタ…
玄関を入るなり鮮やかな写真やシルクスクリーンに目を奪われた。 それは入口の小杉湯玄関ギャラリーで展開されていたSABOTENSさんの展示。 小杉湯の番頭でもありイラストレーターでもある塩谷歩波さんと親交のあるアーティストさんがこの玄関ギャラリーを彩…
今日の散歩は人形町からスタート。 マニアコンビニでの「 maribo・中島の片手袋&ゴムホース以外の話 」を観覧、 マニアさんのいつもとは違う「マニア」のお話、これは楽しみ。 「ゴムホースマニア」中島さんの「ぬいぐるみ愛」のこもったコレクションの一部。可愛い…
午後から雑司ヶ谷の鬼子母神近くで開催されていた古本のフリーマーケット「みちくさ市」へ。 kmstreet.exblog.jp お目当ては甘夏書店さん。 以前から品揃えが気になっており、行きたいと思っていたが、今回甘夏書店さんから自分の地元近くにいらっしゃってくだ…
この土日、小杉湯さんで開催された「余市の湯」 twitter.com ウイスキーの熟成に使用した樽を解体した木片が浮かべられたあつ湯のお風呂、ほんのりと広がる香りが香しく水風呂との交互欲で何度も蕩けた! 湯上りにはフロント前で余市のハイボールを作ってくれ…