たまゆら湯 〜 湯気三昧の銭湯散歩 〜

「 銭湯 」が大好き。散歩も大好き。そんなワタクシの心と体が蕩けるままの銭湯散歩。

温泉

銭湯散歩 vol.531 平和湯 / 練馬区鷺ノ宮 | たっぷりのお湯が溢れる贅沢なお風呂。二股カルシウム温泉で湯治気分を味わい蕩けた20230119

火曜は豊島区の、水曜は北区の、ならば今日木曜は練馬区の平和湯さんへ♨️ 方向は違えど昨日と同じ環七通りを自転車でひた走る。 平和湯さんのことは、車で新青梅街道を走っていた時に「あ!銭湯!」と存在に気付いており、以前から気になっていた。 脇の駐輪ス…

銭湯散歩 vol.530 平和湯 / 北区王子神谷 | ゆったりスペースでのゆったり温冷交互浴から久しぶりのそばひろさんで蕩けた20230118

小雨もパラついてるし、何となく寒いしで温まるお湯にのんびり入りたくなった仕事終わり。 そんな時、頭に浮かんだのは池袋の平和湯さん。 熱すぎない、のにしっかり温まるお湯はもはや定宿の一軒。 案内板に書かれている通りの「カラダも心も安らげる空間」で…

銭湯散歩 vol.529 竹の湯 / 足立区西新井 | 程よい強さの温泉電気風呂にシビレて、小さな浴槽にこめられたお心遣いに蕩けた20230116

江北湯さんでお湯をいただいた後、まだ時間が早かったこともあり、もう一軒おかわり銭湯ドライブ。 足を運んだのは足立区西新井の竹の湯さん。 目の前にコインパーキングがあった。これはありがたい。 たくさんの自転車が止められた店先から人気のほどがうか…

銭湯散歩 vol.512 八幡湯 / 品川区旗の台 | 黒湯温泉で全身を、クラフトビールで喉から、褐色の水に蕩けた20221118

旗の台駅から立会川児童遊園に沿って南方向に歩いて銭湯に向かう。 多少遠回りだろうがそこに暗渠があるのならばそちらに向かってしまう。 だって単純に好きなんですもの。 とぼけた目をしたキリンの遊具が可愛い。 源氏にゆかりがあるという旗岡八幡神社、…

銭湯散歩 vol.492 乙女湯 / 江戸川区船堀 | 濃厚黒湯温泉銭湯であつ湯と水風呂の交互浴でとぅるっとぅるに蕩けた20221013

小島湯さんに向かう時は右手に見ていたタワー、途中から今度は左手に見ながら橋を渡り新川を越える。 傘の庇護を受けず雨に当たっていた靴に雨がじんわり染みてきたころ、看板の明かりが見えた。カラフルなネオンサイン看板。フォントも柔らかくてとても素敵…

銭湯散歩 vol.485 幸の湯 / 大田区糀谷 | 朝6時から営業の天然温泉銭湯でL字電極電気風呂にシビレて蕩けた20221001

銭湯サポーターフォーラム終了後、その足で銭湯に行きたくなるのはごく自然な流れだ。京浜蒲田駅前通りから、ユニークな名前の「おいで通り」に入り糀谷駅方面に歩く。 おいで通りを糀谷駅の少し手前で産業道路方面に左折、夕日が当たる看板も眩しい幸の湯さん…

銭湯散歩 vol.467 鶴の湯 / 江戸川区船堀 | 天然黒湯温泉銭湯で黒湯電気風呂にシビれ、黒湯水風呂に蕩けた20220912

あけぼの湯さんでお湯をいただいた後、この日もう一軒行く予定にしていた銭湯さんへ。 銭湯好きフォロワーさんにオススメいただいた銭湯、しかも黒湯。楽しみでしかない。 あけぼの湯さんからは西方向、船堀街道を越えて、歩くこと数分で到着したのは鶴の湯…

銭湯散歩 vol.466 あけぼの湯 / 江戸川区船堀 | 金魚の町で2フロアにまたがる設備充実温泉銭湯に蕩けた20220912

仕事終わりにぶらり湯らりスタンプらりー。 今日は船堀を銭湯散歩。初めて降りる駅なので楽しみだ。 まずは船堀街道に出て南下、陣屋橋通りを左折して一軒目の銭湯を目指す。 金魚の市場があるだけあって、歩道のポールにも金魚があしらわれている。 船堀の…

銭湯散歩 vol.449 石川台稲荷湯 / 大田区石川台| 濃厚な黒湯温泉からの濃厚な牛煮込スパゲッチ、濃厚の重ねがけに蕩けた20220818

石川台の稲荷湯さんが8月20日をもって閉店してしまうというので、仕事終わり、五反田で池上線に乗り換えて足を運んだ。 石川台駅で下車して「希望ヶ丘商店街」商店街と素敵な名前が書かれたアーチをくぐる。 商店街を少し歩いて右折してすぐ、稲荷湯さんの看板…

銭湯散歩 vol.447 さやの湯処/ 板橋区ときわ台 | 人流の増加したお盆近くの東京で、スチームサウナに蕩け、clammbonのサラウンドに蕩けた20220816

午後からの用事で有給休暇を取得。ということは...午前中、昼過ぎまではフリー!! ということで朝9時から営業しているさやの湯さんへ♨️ ロビーの物販コーナーでバスグッズと並んで販売されている苔玉や苗。可愛い。 以前こちらで10センチくらいの可愛いもみ…

銭湯散歩 vol.427 有馬湯 / 堤柳泉 | 台東区三ノ輪 | スタンプラリーの恩恵にあずかり、銭湯をまたいでの交互浴に蕩けた20220708

三ノ輪駅で日比谷線を下車して、パンダ推しの三ノ輪児童遊園で遊具を愛でる。 右の子、ちょっとダウトだよなぁ… などといつものように考えながら歩いているうちに台東銭湯物見湯山スタンプラリー4軒目の、有馬湯さん到着 正面からも好きだが、横から見た佇ま…

銭湯散歩 vol.422 日の出湯 / 台東区稲荷町 | 古代檜の湯船と岩風呂にかけ流された天然温泉温冷交互浴で蕩けた20220704

台東区浴場組合で7月2日から台東銭湯物見湯山スタンプラリーと銘打ったスタンプラリーが開催されたのを知って、世田谷区に続いてこちらも始めてみよう。と訪れたのは稲荷町の日の出湯さん。 フロントでの受付中に、この日の男湯は岩風呂がある2階の浴室と教…

銭湯散歩 vol.412 スパリゾートプレジデント / 台東区御徒町 | 関係者の皆様、ありがとうございます。お疲れ様でした。プレジデントに蕩けた20220613

思ったよりも大きな山の湯ロス。 ここならどうだ?と訪れたのは御徒町のプレジデントさん。 そう、ここには薬草蒸しサウナがある。 2022年6月をもって閉店されてしまうプレジデントさん、あと何回このマットを踏めるだろうか。 規則的に貼られた、閉店を知ら…

銭湯散歩 vol.389 堤柳泉 / 台東区三ノ輪 | 浅草温泉で3つの宝物に体も心も蕩けた20220511

スポーツの試合前整列を彷彿させるかのように整列した鉢植えたち、見事ですな。 そんな路上園芸を眺めたりしながら、三ノ輪駅からのんびり歩き堤柳泉さんに到着。 表の看板に書かれた「療養泉」の文字のインパクトの強さ、あらためて実感。 今日の湯治も楽しみ…

銭湯散歩 vol.385 堤柳泉 / 台東区三ノ輪 | 認定おめで湯ございます!天然浅草温泉で蕩けた20220428

只者ではないと思っていたお湯は、やはり只者ではなかったらしい。 大事なお知らせです拡散希望本日令和4年4月28日をもちまして堤柳泉は天然温泉の資格を取得しました源泉名 浅草温泉以前から堤柳泉の湯はどこか違うと調べたら、効能がうたえる療養泉でとて…

銭湯散歩 vol.376 平和湯 / 豊島区池袋 | 湯の花溶け込む乳白色のお湯に蕩けた20220417

湯屋前青空市を終えた後に千代の湯さんでお湯をいただいたが、この日はどうしても池袋の平和湯さんにも行きたかった。 理由は単純。先日お湯を頂いた時に「17日(日)は湯の花湯」の告知を見ていたからだ。 100%天然素材湯の花×平和湯さんのお湯、気にならない…

銭湯散歩 vol.373 麻布黒美水温泉竹の湯 / 港区麻布十番 | 濃厚黒湯での交互浴で終わり時を見失い蕩けた20220412

麻布十番駅を下車、読みは違うが某アイドルグループと同じ名前の坂を発見。 おひさまたちも訪れるのだろうか。 てくてく歩いて目指したのは黄色い灯り。 麻布黒美水温泉竹の湯さん。 目的は竹の湯さん名物の濃厚な黒湯。 サウナは混んでいるということなので…

銭湯散歩 vol.354 さやの湯処 / 板橋区ときわ台 | うぐいす色の温泉をいただき、数々のアップデートに蕩けた20220121

午後からの用事のために有給休暇を取得したこの日。 早く目が覚め、用事までの間に思ったよりも時間ができたし、朝から営業してくれているさやの湯さんへ。 平日の午前中だから空いているだろうと安易に予想して訪問したが、それは間違いだった。さすがは人…

銭湯散歩 vol.346 はすぬま温泉 / 大田区蓮沼 | 眩く輝く設備に包まれながら琥珀色のお湯に蕩けた20211227

仕事納めの夜。東急線を目黒線、多摩川線と乗り継いで蒲田へ向かった。 蒲田の駅ビルにお目当てのガチャガチャが設置されている。ということもあったが「久しぶりにあの銭湯に行きたい」がまぎれもない本音なのだろう。 駅ビルでガチャを回したのちに西口を出…

銭湯散歩 vol.324 竹の湯 / 港区麻布十番 | 黒蜜のように濃厚な黒湯温泉で蕩けた20211027

お湯仲間にも某銭湯のご主人にも「行ってないなら早く行ってみて!」と以前から言われていたものの、ついつい機会を逸していた竹の湯さん。ついには上司にまで「黒湯がいいんだよね!良く行くよ!」とオススメいただいたので、これはいよいよとこの機会に初訪問…

銭湯散歩 vol.321 ときわ健康温泉 / 板橋区上板橋 | 露天で味わうラベンダーの湯に蕩け、女神の歌声に蕩けた20211010

10月10日、銭湯の日。 東京都内の銭湯さんでは「ラベンダー湯まつり」が開催されている。 ※東京銭湯「ラベンダー湯まつり」紹介記事はこちら。 www.1010.or.jp 天気もいいし朝湯がきっと心地好い。 そんな日曜日の朝にお湯をいただきたくなるのは天然温泉かつ、…

銭湯散歩 vol.288 仁岸湯 / 江戸川区新小岩 | 「行く行く詐欺」の汚名を返上して、秘密基地感溢れるサウナスペースで蕩けた20210603

湯の合う仲間が仁岸湯さんに行くというので仕事終わりにお供銭湯。 自分がずっと行ってみたいと思っていたけど、自分のエリアからは「遠いのかな?」と足を運べていなかった銭湯さんだ。 で、新小岩再び。 月曜日は北口から葛飾銭湯でお湯をいただいたが、この…

銭湯散歩 vol.278 クアパレスゆうゆう / 北区板橋駅 | 板橋?北?悩みながらエレキバスに水風呂、ラジウム温泉で蕩けた20210421

最寄り駅は埼京線の板橋だけど、クアパレスゆうゆうさんの住所は北区滝野川になる。 いつもタイトルに地名と最寄りの駅名を入れる自分には悩ましい。 いつも通り打ってみたら「北区板橋」になってしまった。 紛らわしいけど事実なのだし、まあいいか。 そんな…

銭湯散歩 vol.252 はすぬま温泉 / 大田区蓮沼 | まるで鏡!芸術品のように輝くカランに蕩けた20201210

その日どんなに磨いても磨いても、たくさんの人が毎日使うカランには、どうしたって水垢や汚れが付く。使っているのだからそれは当たり前のことだ。 数だって一つや二つではない、あれだけの数のカランやシャワーを手入れすることの大変さは分かっているつも…

銭湯散歩vol.239 上板橋 ときわ健康温泉 | 朝湯からの中華そば葉山、極上の湯と味に体も舌も心も蕩けた20201011

早めに起きた日曜朝とくればすることは一つ。 銭湯で朝湯をいただこう。 数多ある候補の中からこの日選んだのは「ときわ健康温泉」さん。 ビル型銭湯で両側に出入り口があるとても贅沢なつくり。 天気も良好なので愛用のギョサンで訪れた。 銭湯にはこのくらい…

銭湯散歩 vol.231 押上温泉大黒湯 / 墨田区押上 | ペパーミントの香りと変化するスカイツリーの姿に蕩けた20200906

vol.230に引き続いてお供銭湯。 友人とやって来たのはスカイツリーのすぐ近く、墨田区の押上温泉大黒湯さん。 天然温泉と種類豊富なお風呂がいつも蕩けさせてくれる大黒湯さん。大黒様の描かれた暖簾が可愛い。 可愛いといえばもう一つ。薬湯予定表だ。 一週…

銭湯散歩 vol.228 山の湯 / 豊島区要町 | スチームサウナで蒸気と香り、六龍鉱泉さんへの思いに耽り蕩けた20200820

この夜はちょっとおセンチ気分だった。 理由は単純、台東区の黒湯銭湯、六龍鉱泉さんが突然の閉店。 何日か経ってもなんとなく信じられず、自分の目で事実を確かめに行き、夢ではなかったと確認したからだ。 照明の落ちたその姿に寂しさがつのる。 案内板に…

銭湯散歩 vol.224 池袋プラザ / 豊島区池袋 | おにぎりん具2のガチャを回し、池袋プラザに散りばめられた「嬉しい」に蕩けた20200814

池袋西口で夕方に待ち合わせる予定があったこの日。少し早めに家を出て昼近くから池袋を彷徨い、おにぎりん具を求めた。 一軒目で訪れた東急ハンズで「あった!!」と思い小銭を用意するもいきなりの売り切れ!!投入口の赤い札に阻まれる。 こんなことに負け…

銭湯散歩 vol.220 ときわ健康温泉 / 板橋区上板橋 | 昔馴染みの設備充実温泉銭湯で陽光を浴びながら蕩けた20200809

東武東上線の上板橋駅からほど近いときわ健康温泉さん。 若木通りの看板を目印に住宅街に入ればもうすぐそこだ。 初訪問はいつだっただろう。 少なくとも10年、いやもっと前から足を運んでいた記憶がある。看板を新しくしたり、駐車場を増やしたりと変化はあ…

銭湯散歩vol.212 草加健康センター | 「凄かった」サウナナイト、夜の草加で真夏の海辺を感じて蕩けた20200728

「行かれてないなら一度は行ってみてください!」とお湯仲間に言われていたサウナナイト。 「そういえば今日だったな...」と締切間近に開いたTwitterに「キャンセル1名出ました」のツイート。 これもご縁だ。と大慌てで申し込む。 気持ちはもちろんダメ元だったが…