サウナ
先日、かつての川面を辿りながら谷田川通りを自転車で走ることがあった。その時は”道”そのものが目的だったので、営業時間前に前を通りすぎるだけになってしまい後ろ髪を引かれていた香取湯さん。この日は目的としてあらためてそんな大好きな銭湯の一軒であ…
「聞く銭湯~お風呂と推しごと~vol.01」開催当日がついにやって来た。マニアフェスタや文学フリマに出展して、ブースの中の人としてお客さんと話すことはあるけれど、前に出て喋る機会が来るとはねぇ。これまでは一度だけ登壇して喋ったことはあるがそれも数…
前回に引き続き東京ビッグサイトで開催された”文学フリマ東京”今回で40回目となるそうだ。 ワタクシ達ゆないとは今回も無事に出展。ブースの場所は南3.4ホールの”せ-89” 早々に到着できたので、早々に準備も万端だ。 会場は低温スチームサウナばりの熱気で、…
気になってはいたけれど、なかなか来られていなかった銭湯の一軒、練馬区の美寿々湯さん。大泉JCTのほど近く、西武池袋線の大泉学園が最寄り駅だろうか。西日が当たる煙突は美しく、白子川が近くに流れるロケーションは散歩していても楽しい。 夕方前の時間…
買い物ついでに。というか香取湯さんもあるしということで向かった駒込。 残念ながらお目当ての買い物は空振りしてしまったけれど、香取湯さんのお風呂とサウナが心地好かったからよしとしよう。少し前に通勤ルートが変わってしまったので利用回数は減ってし…
この日のランチは酸味と辛味が効いた酸辣湯麵。 お目当てで動いていたわけではなく、通りがかったお店にふらりと入ったのだが、美味しい。サービスランチとはいえ、ライスまでついて550円はお値打ちだ。 刺激的な酸辣湯麵に汗をかいた後、自転車に乗った本来…
2025年1月2日の朝湯、さて今年はどこでいただこうか。と少し考えた後、巳年ということでもあるし、屋号に「巳」を冠している辰巳湯さんに行ってみた。 西武池袋線と都営大江戸線の練馬駅からほど近い辰巳湯さん、外観を眺めている時間にも次々とお客さんが吸い…
喫茶店でナポリタンを食べ、銭湯でお風呂とサウナをいただき、さらにライブではしゃぐ。優雅な週末三冠王を達成するべくやって来た阿佐ヶ谷。パールセンターに入ってすぐの場所にあるパーラーエルが一冠目だ。 喫煙可能なので、苦手な方もいらっしゃるだろう…
11月はいろいろあったなぁ…銭湯に行けてないわけでもないし、映画やライブやイベントに行けてないわけでもないけど、とにかく慌ただしかった。そんな荒波もひと段落したので、のんびり銭湯散歩にいそしもうと、この日はまず調布駅に出た。数日前から開始され…
この日は全く違う方向の銭湯に行こうと考えて会社を出たけれど、原宿で開催されていたTSOUSIEさん(X:@kamo_to_rock)の個展「Self Portrait」が気になってやまない。 ファンの自分としては是が非でも会期中に観に行きたいし、限られた会期、行けるチャンスがあ…
大好きな映画「夢見びと」でヒロインを演じられた森川由樹さんが出演される舞台『少年Bが住む家』を観に下北沢へ。殺人事件を起こした少年とその家族の苦悩を描いたこの作品は四年ぶりの再演とのこと。重く深いテーマではあるが、決して暗いだけではない。暗闇…
濃厚黒湯。このとんでもないパワーワードはいつも突然やって来ては頭を占拠する。解放して脳内にキャパを作りたいし、何より単純に黒湯温泉が恋しいこともあり蒲田へ。 訪れたのは蒲田温泉さん。最後に来たのはいつだったろう。けっこう間が空いている気がす…
仕事がきっかけでも、気が合いそうな人、気が合う人に出会うことがある。一方的に思うこともあれば、相手にも思ってもらえることもある。そんな時は公私をきっちりと使い分けて、プライベートな時間では気の合う友人として遊ぶことにしている。 部下と音楽の…
お風呂仲間4人で午前中から寄り集まって、お互いの近況報告や、最近の推しについて意見を交わし合う秘密の会合を行い、お互いに「行きたい」温浴施設を増やし合うという充実すぎるほど充実した時間を過ごし、各々の用事や目的を果たすため解散。自分は切り絵作…
まだお昼の12:30だけど、最高の夜presents「茶っぺら」を吉祥寺BLACK&BLUEで。 ライブの幕を開けたのは茶封筒。予備知識なく訪れ、冒頭のMCを聞き面白い人たちなのかと思ったら演奏も曲もカッコいいし、テクニカルだしの何拍子も揃った面白カッコいいスリーピ…
「ウルトラ・ポップ・アヴァンギャルド・セックス・スリラー」なんじゃそりゃというコピーがなんとも気になる1969年のイタリア製映画「男女残酷物語 サソリ決戦」があまりにも気になりすぎたので目黒シネマにやって来た。 表の顔は慈善団体の大幹部、裏の顔…
午前中に胃カメラ付き健康診断が控えていたので、一定量以上の水分を取れない朝を過ごした。暑さがしんどい。鼻からの胃カメラを初体験したが、鼻腔が狭いらしくチューブが通らず断念。入ってさえしまえばモニターを眺める余裕も出てくるけど、そこまでが…は…
本職の仕事絡みで、東京ビッグサイトで開催されていた”コンテンツ東京”へ。出展されているのは企業さんだけではなく、クリエイターさんが個人でブースを出しているコーナーもあり、仕事で訪れているのに、マニアフェスタであったり、映画関係だったり、温浴…
文学フリマ東京38に、今回もゆないと!で出展。残念ながら新刊は間に合わなかった。次回、文学フリマ東京39には「お風呂と推しごと vol.03」を携えて臨みたい。 この日の推しごと着には、根矢涼香さんがデザインされた「夢見びと」Tシャツを着ていった。もちろ…
ハシゴ湯を目論んで降り立った西武新宿線小川駅。意気揚々と栄湯さんを目指し歩いたものの、近くまで来ているはずだが付近があまり明るくない。降りたシャッターにかけられていたのは「臨時休業」と書かれた札。ショックでもあるがよくあることでもある。 栄湯…
「東京は暖かい」と言われていた3月17日(日)だが、朝から寒い。家人は誰もそんなに寒くないと言う。まさか発熱?と思い、念のため熱を測ってみたがほぼ平熱。南西に向いており、まだこの時間日の当たってない部屋で過ごしているからだろう。とタカをくくり外出…
前の週、3/7(土)に台東区の白水湯さんが長い休業期間を経てリニューアルオープンされていた。オープンしたては混雑するだろうし、落ち着いた頃に行けばいい。くらいの気持ちでいたが、この日は程よく強めの雨が降って天気も悪い平日だし、もしかしたら空いて…
渋谷で映画を観ようと考えていたら、思ったよりも時間が空くことが分かった。「銭湯チャンス到来」を逃さず、渋谷に出やすい自由が丘へ。お湯をいただくのはこの日が初めてとなるみどり湯さんでひとっ風呂。 隣のギャラリーにはリニューアルされる前から何度か…
2/3から2/9までの一週間、池袋シネマ・ロサで上映されていた「サンパギータ」がぶっ刺さった。その「サンパギータ」で主演をされ、脚本も書かれた小池樹里杏さんが絵本を出されていることを知ったら、その絵本も読みたくなるのは当然のことだ。通販で買えば簡単…
お昼ごろから日中にかけての用事が終わり、早い時間からフリーになったので、終業時間が早いのがネックで仕事終わりに行くことが手ごわい銭湯を目指して電車移動! したはいいが、お目当てにしていた第四富士の湯さんがなんと!まさかの臨時休業。 凹んだ気…
第33回映画祭TAMA CINEMA FORUMで「あの」野球どアホウ未亡人が観られるという。 せっかくだから観ておきたい。とチケットを早々に確保。 電車で行くと会場の最寄り駅に銭湯が無いようなので、道中に寄り道銭湯するべく車移動を決め込んだ。 土日祝日は13時か…
銀座の時事通信ホールで開催された「SPAフェス31」まんきつpresents 私が愛したサウナ with 忍野さら 清水みさと 姫乃たま 本庄鈴(五十音順/敬称略)」に参加したの2019年だから、4年ぶりになるらしい。今年もサウナーヨモギダさんを司会に、さらにプロハンバー…
普段あまりないことなのだが、この日は急に横浜方面でのヘルプ業務。 前情報ではどうやら早い時間に帰れるみたいよ。とのこと。 あてにしないでいた口約束は本当だった。 「え?いいの?」と言いつつ、空が夕闇に包まれる前に早々に退散。 せっかくなので横浜…
文学フリマ。 『作り手が「自らが〈文学〉と信じるもの〉」を自らの手で作品を販売する、文学作品展示即売会です。』と公式さんがおっしゃる即売会イベント。 11月11日(土)、春開催に引き続いて温浴好きサークル「ゆないと」で文学フリマ東京37に出展。 新作は用…
何度もスクリーンで観たその場所を、自分の足で歩いて、自分の目で見てみたいとずっと思っていた。 多摩川河川敷、ついにやってきた、野球どアホウ未亡人 聖地巡礼散歩。 今回はいつになく興奮度高め、写真多めでお届けします。 京王多摩川駅で下車して駅前…