朝湯
先日、湯屋前青空市でご一緒したおにぎり鈴丸さんは土曜日限定メニューがある。 そして千代の湯さんは土曜限定で朝湯をやっている。 雨も小ぶりだし、差し入れがてら朝湯なんて最高じゃないか。 まずは鈴丸さんに立ち寄り、土曜日限定「ハンバーグサンド」を購…
ゆっポくんがいた。 パネルだが仮面ライダーリバイスもいた。 そんなここは池袋サンシャインシティの噴水広場で開催されていた「さんしゃいんの湯」 さしあたって全ての湯舟が埋まってはいたが、土曜の午前中ということもあってか、順番を待つ先客は一人いるだ…
久しぶりに朝市訪問。 訪れたのは板橋区でかりんとうを作られている中野製菓さん。毎週水/土曜は朝8時から工場直売を行ってくれているのだが、土曜日にはかりんとう直売だけではなく、板橋の美味しいお店が出店される「板橋おいしい土曜市」が開催されるのだ。…
午後からの用事のために有給休暇を取得したこの日。 早く目が覚め、用事までの間に思ったよりも時間ができたし、朝から営業してくれているさやの湯さんへ。 平日の午前中だから空いているだろうと安易に予想して訪問したが、それは間違いだった。さすがは人…
10月10日、銭湯の日。 東京都内の銭湯さんでは「ラベンダー湯まつり」が開催されている。 ※東京銭湯「ラベンダー湯まつり」紹介記事はこちら。 www.1010.or.jp 天気もいいし朝湯がきっと心地好い。 そんな日曜日の朝にお湯をいただきたくなるのは天然温泉かつ、…
荒川区の千代の湯さんで9月22日から10月6日(水)まで開催の「あらかわご近所銭湯写真展」が9月23日(木)の定休日を利用して特別開放日として実施するという。 銭湯を会場とした展覧会、定休日の特別開放なので男湯女湯行き来し放題、脱衣場や浴室で写真も撮らせ…
2021年の仕事始めとなった1月2日。 出勤前にどうにか朝湯に入りたい。と途中下車して熱海湯さんで初湯をいただいた。 神楽坂の見慣れた景色も人の姿がないだけでどこか新鮮に感じる。 ほとんど人がいない神楽坂を登り、いつもの熱海湯さんへ。 朝日に照らさ…
今までは貸切風呂のみとか日帰り利用で何度か利用させていただいていた谷中の旅館 澤の屋さんに宿泊することにした。 GOTOトラベル利用で通常5.830円の宿泊料金が3.790円になり、さらに地域共通クーポンも1.000円分付いてくる。 日帰り利用の料金が3.300円だ…
この日の数日前の金曜日、殿上湯さんの御家族と川口喜楽湯さんのロビースペースでばったりお会いした。 その前にメガネを外した視界のおぼつかない浴室で「何となく似てるなぁ〜」なんて思いもしたが、何となくではなくご本人そのものだったのだから似ている訳…
早めに起きた日曜朝とくればすることは一つ。 銭湯で朝湯をいただこう。 数多ある候補の中からこの日選んだのは「ときわ健康温泉」さん。 ビル型銭湯で両側に出入り口があるとても贅沢なつくり。 天気も良好なので愛用のギョサンで訪れた。 銭湯にはこのくらい…
vol.230に引き続いてお供銭湯。 友人とやって来たのはスカイツリーのすぐ近く、墨田区の押上温泉大黒湯さん。 天然温泉と種類豊富なお風呂がいつも蕩けさせてくれる大黒湯さん。大黒様の描かれた暖簾が可愛い。 可愛いといえばもう一つ。薬湯予定表だ。 一週…
お風呂に入れるネットカフェがある。 しかもこの日午後から用事がある新宿に。 シャワーなら当たり前のように付いているがお風呂があると言うのは自分の中では珍しい。 となれば入りたくなってしまい、午前中から前乗りしてしまうのが本能というものだ。 そ…
東武東上線の上板橋駅からほど近いときわ健康温泉さん。 若木通りの看板を目印に住宅街に入ればもうすぐそこだ。 初訪問はいつだっただろう。 少なくとも10年、いやもっと前から足を運んでいた記憶がある。看板を新しくしたり、駐車場を増やしたりと変化はあ…
レコード市でお世話になり、薪沸かしのお湯で楽しませていただいた黄金湯さん。 改装前のお別れ会には行けなかったが、リニューアルオープン前に開催された施設見学会に参加させていただいた。 以前使っていた下駄箱がキレイになってそのまま使われていたの…
自転車移動でお墓参りを済ませ、自転車でさらに走り回った日曜日の昼近く、予想外の好天で汗だくになってしまった体をさっぱりさせるため、ひとっ風呂浴びようと日曜日は朝の8時から通しで営業してくれている愛染湯さんへ。 この日、板橋区の銭湯がイベント…
玄関を入るなり鮮やかな写真やシルクスクリーンに目を奪われた。 それは入口の小杉湯玄関ギャラリーで展開されていたSABOTENSさんの展示。 小杉湯の番頭でもありイラストレーターでもある塩谷歩波さんと親交のあるアーティストさんがこの玄関ギャラリーを彩…
銭湯を貸し切る。 夢のひとつだった。 イベンターでも何でもない、どこにでもいる一般人の自分が実現するにはハードルが高いと思っていた。が…。 夢って叶うんですね。 このブログでもおなじみの川口にある喜楽湯さんが、5月末から営業時間外の時間を使って…
2月の初めは川口の方の喜楽湯さん。 前日、1月31日にスタッフの一人、湊研雄さんが退職されるということで、新宿で用を済ませた後、湯の合う仲間を誘いお別れに向かった。 電車トラブルに見舞われ閉店ギリギリの到着で入浴は叶わなかったが、目的だった挨拶…
大晦日前日、2019年の銭湯納めは喜楽湯さん。 安定のお湯にサウナに水風呂であまみ全開ですっかり蕩けた。 フロントで「試してみます?」とレンタルした木村石鹸さんの12/JUーNI.も心地好かった♪ ※木村石鹸さんのTwitterはこちら。 twitter.com 2019年は3周年イ…
この日は午後から駒込の殿上湯さんで「旅先銭湯③出版記念トークイベント」。 特集は「泊まれる銭湯」、イベント会場となった殿上湯さんもそのうちの1軒として紹介されている。 denjyoyu.tokyo 登壇者は編著者の松本康治さん、銭湯ライターの銭湯OLやすこさん、銭…
「キモちElectricBath」街角狸マニアであり、ミュージシャンでもあるむらたぬきさん@tetsuro5が電気風呂マニアのけんちんさん@kenchinをイメージして書かれた曲だ。 マニアフェスタなどで販売されているマニアソングスというCDに収録されており、SOUNDCLOUDで…
早く目が覚めたので「今日なら行ける。」と出勤前に朝活。 電車を何本か乗り継ぎ、東急池上線の久が原駅へ 目指すはCOCOFURO ますの湯さん。 曜日に関わらず毎朝6時から営業して朝湯を楽しませれくる銭湯さんだ。 www.1010.or.jp 久が原駅に着き、出口を出て右…
お祭りをハシゴした。 といっても2つだけだが。 一つ目のお祭りは川口の銭湯、大好きな喜楽湯さんで開催された「きらくゆであそぼ」。 ぐーたらしすぎて朝湯に間に合わず、お昼頃に到着。 tokyosento.com 到着時には子供もいっぱい大人もいっぱい。 すでに盛況…
本日、午後の所用のため有給休暇。 朝寝せずに家を出た。外は朝から強い日差しで8時台からかなりの暑さ。 急遽入れた別の用事を池袋で済ませる。 午後の所用は14時に中目黒、時間に余裕がある。 そうだ、次の用事までの間に水風呂入ろう。 となるとどこに行…
子供が部活のため、いつもより早く家を出ると言うので駅まで送る。 車中のFM、流れてきたのは「サマージャム95」 www.youtube.com 「おっ!」と思いボリュームを上げる。 「お前こういうの聴くの?」って聞こうと思ったら 先に子供の口から「かっこいいよな。最近良…
草加健康センター。 お風呂好き、サウナ好きを問わず、何人もの方に「行ってない時間分、人生損している。」と言われていたた草加健康センター。 湯乃泉草加健康センター【24時間営業】9種のお風呂と本格料理。獨協大学前駅から送迎バス手配。手ぶらでご利用可…
この日の予定は2つ。 1つは駒込の殿上湯さんで朝湯をいただく。お風呂はもちろんですが、珈琲牛乳フェスが開催されるとあって楽しみが倍増。 もう1つはHMV HIBIYA COTAGEで「湯遊ワンダーランド」完結記念と銘打たれた、まんきつさんと新井見枝香さんのトーク…
ついに始まる小杉湯さんの朝湯、5月の日曜日限定との事ですが、とても楽しみな試みです。 小杉湯さんでは、お正月にも朝湯を開催されておりましたが、仕事のために来られなかった私、この機会を待っておりました! そしてこの日は新潟県の宝山酒造さんの酒粕…
5月6日の朝、とある目的を持ち押上温泉大黒湯さんで、朝湯をいただきました。 それは「ルフロ」。 5月4日に渋谷で開催され、興味深い話題が登壇者の方々から沢山挙がった銭湯サミット2019。その中で私が気になった話題の1つ「ルフロ」がありました。代表の三田さ…