散歩
ガラスブロックと型板ガラスに見蕩れているこの時、朝6時25分。 「起きたら行きます」と言った朝市があった朝に、しっかり目覚めたので身支度を済ませて自転車に跨り、向かっている道中だ。 早朝から賑わう商店街で「ちゃんと来ましたよ」の挨拶と自分も少し買い…
今年の1月に関西で開催されたイベント「サロン・ド・千扇」の展示が東京でも観られる。このチャンスを逃してはならない!と本郷にある泰山ビルに向かった。 お二人が催した「シャトーすがもを偲ぶ会」が楽しすぎたので今回の展示も楽しみで仕方がない。 会場があ…
数日前、開店直後にいただいたお湯があまりに心地好かったので、同じような時間に岩の湯さんへ行ってみた♨️ 日が当たる下足箱が何とも美しい。 この日のお湯は先日ふるまった際に少し残ったのがあってね。ということで期せずして文旦湯。 カットされた文旦が…
天気もいい日曜日。 この日板橋銭湯で開催される文旦湯を目当てにチャリ銭湯に繰り出した。 お湯をいただこうと選んだのは成増にある初音湯さん。 そびえ立つ煙突がお見事だ。 数々の湯種が書かれたこの看板にどこか懐かしさを感じるのは自分だけじゃないは…
この日は朝から板橋区立グリーンホールで開催された「板橋のいっぴん即売会」でおにぎり鈴丸さんのお手伝いにいそしんだ。 開場前、朝イチ時点こそずらりとおにぎりを並べることができたが、さすがの大人気ですぐに売り切れ。その後はお店から届いた出来たてお…
夕方から有明でライブ観賞の予定を控え、その前にひとっ風呂いただこうと、少し早めに家を出て月島へ。 もんじゃ目当ての観光客でにぎわう月島もんじゃストリートで犬に吠えられ、いい驚きっぷりを披露するもんにゃんに遭遇。 思ったよりも早く着きすぎてし…
池袋でのさんしゃいんの湯に蕩けたあと、ソニックシティで女王蜂のLIVEを観るため大宮へ移動。 開園までにも開場までにも時間にたっぷり余裕を持って到着したのには意味がある。 まずその一つは大宮LUMINE2で、2/1~2/14に開催されていたサウナマルシェ。 会…
オリジナル手ぬぐいがよほど欲しかったのだろうか。 「昼過ぎまで寝てやる」と意気込んでいた日曜朝、しっかりと目を覚ました。ならばと身支度を済ませギーツとドンブラのタイマー録画をセットして池袋へ向かう。 さすがは日曜日だ、オープン間もない時間に到…
今年は2/3(金)4(土)5(日)の3日間、池袋サンシャインの噴水広場でさんしゃいんの湯が開催された。 例年同様に土日は激混みだろうと想定して金曜日の午前中に、足湯に出入りしやすいようサンダル履きで参加。 サンシャインシティでプリキュア展も開催されてい…
タイトルの中身にもつながることだし前書きとして2022年を〆ておこう。 早いもので2022年もこの日が大晦日。 早い時期から2022年の締めくくりと2023年の初湯をいただくのは板橋区ときわ台の岩の湯さんと決めており、サンダル履きで初志を貫徹。 フロントのご…
青空広がる日曜日の朝、鳥たちも水風呂に励んでいるし、自分もあやかろう。 とはいえ石神井川で入浴するわけにはいかないので、水風呂を備えて日曜朝風呂営業を行っている北区の十條湯さんへ♨ この時期の午前中、十條湯さんの男湯に射し込む日の高さはまさに…
千代の湯さんがデザインフェスタ56に初出展されるというので、微力ながらお手伝いさせていただいた。 そして同時にデザフェス初参加を果たす。 久しぶりに訪れたビッグサイトはただでさえ広いのに搬入時間帯で少ないこともあってか、より広く感じる。 雨が降…
天気の良い日曜日の朝、自転車に乗って朝風呂へ♨️ この日目指したのはスナック豊玉こと豊玉浴場さん♨️ 毎週日曜日の朝湯営業がありがたい。 通常の日曜日の薬湯は那須の温泉だが、この日は推し湯の江戸黒が振る舞われていた。 パワフルなショルダーバス、ぬ…
東京浴場組合が開催していた「ゆっポくん七福神巡り」大黒様のスタンプを押してくれて、エコバッグの交換銭湯で、どうせなら未訪問の銭湯はあるかしら... ということでメトロを小伝馬町駅で下車して銭湯散歩。 水天宮通りを北上して、神田金物通りを越えて左折…
この日は昼から千代の湯さんで、恒例となった湯屋前青空市に参加予定。 少し早め起きて、少し早めに家を出た。 千代の湯さんへの道中、都電線路沿いのバラを愛でる。 ゆとりをもって千代の湯さんに到着。空に煙突が映えるいい天気だ。 ゆとりを持って行動し…
日中、吉祥寺におでかけ。ランチを求めて通りがかったのは「月見小路」なんとも洒落た名前の小路だ。 その月見小路沿いに美味しそうなお店を見つけた。多少待ちがあるようだが、併設された雑貨屋さんを見ながら待つことにする。 待ち時間に、中身は見えず表紙…
良く晴れた日曜日。自転車に乗ってお出かけ。 目的地はまだ少し先だが、新宿中央公園近くにテレビ東京で放送されていた原田知世さん主演のドラマ「スナック キズツキ」で外観ロケ地として使われていた場所がある。放送時から気になっていた場所なので、この機…
チバユウスケさんの写真展「SINGS」がこの日から開催された。 会場は原宿のKIT Gallery。看板が可愛い。 そしてなんと!開場にはチバさんご本人が在廊されていた。 作品を観ながら「ご本人も期間中に在廊されたりするんですか?」と尋ねてみたら「今、あちらにい…
2022年10月10日、自分が大好きな銭湯の一軒、北区駒込の殿上湯さんが閉店された。 殿上湯さんについては思い出がありすぎて、何から書けばいいのか分からなくなるが、まずは自分にとって最後にお湯をいただいた10月9日のことから始めたい。 閉店当日は予定が…
3月のリニューアル前最終日以来だから、約7か月ぶりになる巣鴨湯さんのリニューアルオープン日。 この日を待ちに待っていました。が、初日のオープン時間は混んでるだろうと考え、見送るつもりで、自宅でもたもたと過ごしていたものの、オープンしたら評判に…
この日は夕方からイベント参戦。 午後休を取得して、同じイベントに参加するお湯仲間と銭湯内で合流することにして、上がる時間の目安だけ決めておいた。 PASMOの残高が5526(ゴーゴーフロ)円とは幸先いい。 この時間なら、仕事終わりでは間に合わないあの店…
銭湯サポーターフォーラム終了後、その足で銭湯に行きたくなるのはごく自然な流れだ。京浜蒲田駅前通りから、ユニークな名前の「おいで通り」に入り糀谷駅方面に歩く。 おいで通りを糀谷駅の少し手前で産業道路方面に左折、夕日が当たる看板も眩しい幸の湯さん…
オンライン観覧の経験はあるが、リアル会場で参加するのは初めてになる銭湯サポーターフォーラム。幸運にも抽選を突破できたので現地に足を運んだ。 建物の中で若干迷子になりつつも無事に会場到着。お揃いの法被を着た浴場組合の方々に迎え入れられ会場内へ…
お昼からの銭湯サポーターフォーラム2022に参加予定だったこの日、大田区には午前中から営業されている銭湯が何軒もあるのでイベント開始前にひとっ風呂いただこうと目論み、午前中から蒲田に移動。 工事中の歩道橋を発見、意気揚々と登ってみたが通行止めで…
この日は日中に代々木第一体育館で開催されたINSPIRE TOKYO の2ndSTAGEに参戦。 「帰りに銭湯行こうぜ」と風呂道具を持ってお湯仲間と連れ立った。 代々木第一体育館は建築も見事なのでそちらも楽しみだ。 ステージのラインナップは Creepy Nuts ASIAN KUNG-FU…
この日は仕事終わりのポタリング銭湯♨️ 野方の商店街と住宅街を、自転車を押してのんびり散策しながらたからゆさんへ。 賑やかな商店街を抜けて、静かな住宅街に入る。通りに大きな看板などが出ておらず、危なかったが通り過ぎることなく無事に到着。 写真で…
あけぼの湯さんでお湯をいただいた後、この日もう一軒行く予定にしていた銭湯さんへ。 銭湯好きフォロワーさんにオススメいただいた銭湯、しかも黒湯。楽しみでしかない。 あけぼの湯さんからは西方向、船堀街道を越えて、歩くこと数分で到着したのは鶴の湯…
仕事終わりにぶらり湯らりスタンプらりー。 今日は船堀を銭湯散歩。初めて降りる駅なので楽しみだ。 まずは船堀街道に出て南下、陣屋橋通りを左折して一軒目の銭湯を目指す。 金魚の市場があるだけあって、歩道のポールにも金魚があしらわれている。 船堀の…
「何か食べに行って、その後に銭湯行こう」 お風呂道具を持って夕飯を食べにお湯仲間と外出。 ランチに続き夜もゆたか食堂さん。とも思ったが残念ながらラストオーダー時間を過ぎていた。 希望のメニューは「肉」 できれば行ったことがない店。 数件の候補の中か…
いろいろと雑用をこなしていたら時間がたってしまい朝一とはいかなくなったが、朝湯に、どうせなら行ったことがないところに行こうと自転車を走らせた。 訪れたのは日曜朝湯のモーニングが有名な北区東十条の金星湯さん。 住所は北区王子だが最寄り駅はJR東…