新宿区
ガラスブロックと型板ガラスに見蕩れているこの時、朝6時25分。 「起きたら行きます」と言った朝市があった朝に、しっかり目覚めたので身支度を済ませて自転車に跨り、向かっている道中だ。 早朝から賑わう商店街で「ちゃんと来ましたよ」の挨拶と自分も少し買い…
仕事終わり、飯田橋でメトロを降りて階段とエスカレーターを上り、神楽坂の石畳を歩く。 どうってことの無い日常。 しかし今日は熱海湯さんでボンタン湯だ♨️ 白湯自慢の熱海湯さんでの変わり湯をいただける。 それは自分にとってスペシャルなことだ。 訪問時…
昨日が充実したせいか、月末のせいか、そんなことは関係ないのか。 なんだかなぁ。な一日が終わった。 こんな時は歩くに限るとばかり、飯田橋駅で下車して神楽坂を登る。 コボちゃんもしっかり冬支度。 赤城神社に立ち寄り手を合わせてから、境内の左手奥に…
この日は夕方からイベント参戦。 午後休を取得して、同じイベントに参加するお湯仲間と銭湯内で合流することにして、上がる時間の目安だけ決めておいた。 PASMOの残高が5526(ゴーゴーフロ)円とは幸先いい。 この時間なら、仕事終わりでは間に合わないあの店…
2022年になって、いつからお休みに入られていただろうかは忘れてしまったが、気になってちょくちょく足を運んで状況を確認していた市谷柳町の柳湯さんがこの日ついに営業を再開されるとなった。 工事前から大好きな一軒だったので、我慢できずにリニューアル…
月曜祝日明けのこの火曜日、なぜか「今日は月曜日」と思い込み、火曜定休の銭湯に行くところだったところだったが気がついて軌道修正、水曜日が定休日の銭湯さんに向かいなおす。 その自転車での道中、軽く腹ごしらえしようと東長崎の大羊飯店さんに立ち寄った…
飯田橋駅近くで用事を済ませた後、ご夫婦に、ご夫婦がピッカピカに手入れした熱海湯さんにも会いたくなりお濠を越えて、神楽坂を少し登って脇に入ってと銭湯散歩。 今日は何か雰囲気が違うと思い、正面に立ち熱海湯さんを見つめる。 軒先に吊るされた屋号が…
仕事終わり、違う銭湯さんに行こうと思って電車に乗っていたが、車中で突然大星湯さんに行きたくなり、最寄りではないが四ツ谷駅で途中下車した。 向かう道中で気になりすぎるお店を見つけたが、今日はまず大星湯さんだ。 曙橋駅前を通り過ぎ、余丁町通りに…
なにやら心が荒んでいた。 音に例えるなら「ギスギス」といったところだろうか。 そんな荒んだ心がやさしさを求めていたので、仕事終わりに散歩がてら大星湯さんに向かった。 名前が気になっていた坂があったのでちょうど良い。最寄り駅まで行かずに四ツ谷駅で…
「女子会」と銘打たれていたこともあり、自分が参加してもいいものかギリギリまで悩んでいたが、当日まだチケットがあるようなので申し込み、仕事終わり新宿のロフトプラスワンに足を運んだ。 その「女子会」は「みんなにやさしいサウナ女子会」 MCはサウナ活動家…
仕事始めだった前日4日は残念ながら銭湯に行けず。 翌5日の仕事終わり、仕切りなおして熱海湯初め。 そんなに遅い時間ではなかったが、メトロの改札から地上に出る間にも、神楽坂の歩道の両側にも紅い顔をして上機嫌になられた方々が思ったよりたくさんいた…
11月26日、いいふろの日。 「砂糖」のなごみ湯と聞いたら四谷の「塩」湯さんでお湯をいただきたくなった。 ※東京銭湯公式サイト、いいふろの日「砂糖のなごみ湯」紹介記事はこちら。 www.1010.or.jp 東京メトロを四ツ谷で下車して、美味しそうな香りが漂い、看板が…
熱海湯さんが好きだ。 佇まいも好きだし、清潔感も言うことないし、熱めに拵えられたお湯もたまらないし、そして何より最高なのは、「お客さんに気持ちよくお風呂に入ってもらいたい」といつもピカピカに手入れをしてくれるご夫婦のお人柄だ。 「この人も多分好…
この日目指す大星湯さんの最寄り駅は新宿線の曙橋になるが、ちょっと歩きたかったので東京メトロを四ツ谷駅で下車して向かった。 しんみち通りから三栄通りへ出て、途中で公園遊具を愛でたりする。 イルカちゃん、可愛い。 津ノ森坂を下って曙橋駅方面へ。 「…
見知った顔がいるとはいえ新しい部署で2日を過ごし、なんとなく疲れを感じた気がする。 そんな時は馴染みのお湯に浸かるのが一番だ。 翌日は休みだし、ゆっくりとね。 訪れたのは飯田橋、神楽坂を少し上がった所にある熱海湯さん。 玄関前はいつも何かしら綺…
神楽坂で熱めのお湯と永久腰かけと聞くと、すぐに熱海湯さんが頭に浮かぶ。 しかしこの組み合わせは熱海湯さんだけではない。 休日出勤とまではいかないが、オフィスで用事を済ませた日曜日。 せっかく早い時間なので、いつもは夜に来ることが多い神楽坂を歩…
どうしても欲しいものがあり、夕方から後楽園のラクーアに足を運び、売り切れる前にブツを入手することができたこの日。 そんな安堵の気持ちできれいなイルミネーションをしばし眺めていたら、ちょっと歩きたくなった。 後楽園駅を素通りして、小石川後楽園…
2021年の仕事始めとなった1月2日。 出勤前にどうにか朝湯に入りたい。と途中下車して熱海湯さんで初湯をいただいた。 神楽坂の見慣れた景色も人の姿がないだけでどこか新鮮に感じる。 ほとんど人がいない神楽坂を登り、いつもの熱海湯さんへ。 朝日に照らさ…
通勤圏にある事もあり、ちょくちょく足を運んでいる熱海湯さん。 いつも素敵な笑顔で優しく迎えてくれるご主人と女将さんが受けられたNHKのWeb取材記事を読んで、またお二人に会いたくなった。 ※「これまで以上に、丁寧に掃除するようになったんですよ」女将さ…
この日は水曜日だったのだが、朝から体内カレンダーが木曜日のままで仕事中にも修正しきれず過ごした一日。 仕事が終わってもその感覚のまま、カラフルな九谷焼の縁起ちょこを愛でたりしながら神楽坂を登っていた。 そんな調子で神楽坂上交差点まで「第三玉の…
別の趣味をきっかけに知り合った方と話した時に、偶然お互い銭湯好きだと分かり盛り上がった。 普段から銭湯Tシャツを着てみるものだ。 その方が推し銭湯だと言った第三玉の湯さん。 そういえば最近行っていない。 近くにある美味しいお店のオススメ情報も教…
お風呂に入れるネットカフェがある。 しかもこの日午後から用事がある新宿に。 シャワーなら当たり前のように付いているがお風呂があると言うのは自分の中では珍しい。 となれば入りたくなってしまい、午前中から前乗りしてしまうのが本能というものだ。 そ…
2020年7月31日をもって70年の歴史に幕を閉じた早稲田の松の湯さん。 閉店前の7月、足を運んでお湯をいただいた。 青い屋根が見事な松の湯さんは、お風呂の種類も豊富だ。 浴室の音が聞こえるほど静かなボナサウナも、キリッとしなやかな水風呂も無くなってし…
連休前、仕事の修羅場を乗りきった蒸し暑い夜。 市ヶ谷で途中下車して飯田橋まで散歩する。 まっすぐ行けば大した距離ではないが、魅力的な坂道に惹かれ、つい回り道をしてしまうのは悪い癖だ。 坂を登りきり、一度は駅方面向かったものの魅力的な路地にも惹…
宮城湯さんでお湯をいただいた大井町からの帰り道に立ち寄ったお店の冷房と移動の電車で体が少し冷えてしまった。 そんな冷えた体を温めようと、途中下車して新大久保の万年湯さんへ。 新大久保の駅を降りてスパイス香る賑やかな通りを少し歩けば、万年湯さ…
前日にサウナイキタイで読んだ、柳湯さんの進化が書かれたこのサ活に惹かれた。 思いっきり惹かれた。 sauna-ikitai.com その翌日の仕事帰り、いつもと同じ乗り換え駅で、気が付いたらいつもと違う電車に乗り込んでホイホイされていた。 お久しぶりです、柳…
仕事中から自分の頭の中でいくつもの「〜したい」がグルグル回り、次々と増えていったこの日。 「熱いお湯に浸かりたい」 「水風呂に入りたい」 「いつもの銭湯に行きたい」 「たまには新しい所にも行きたい」 「散歩もしたい」 「サウナにだって入りたい」 「ちくわぶ食べ…
見事なペンキ絵とタイル絵が美しい、JR東日本の「銭湯めぐりスタンプラリー」パンフレットやポスターに使われたこの写真。 www.jreast.co.jp この絵には見覚えがある。 熱めのお湯、道中の石畳の階段。見事なタイル絵とペンキ絵にモモテツ桶。 自分の「好き」が…
新宿区改代町の竹の湯さんに行くには江戸川橋や神楽坂が最寄り駅なのは分かっているけど、つい飯田橋から歩いてしまう。 賑わう神楽坂を坂の入口から登る。営業中のお店に立ち寄ったり、閉店後のシャッターやディスプレイを眺めたりしながらながら登り、雑踏…
ふと「絵を見ながらサウナに入りたい」と思った。 お湯に浸かりながらではなく、サウナ室でだ。 頭に浮かんだのは新宿区落合の栄湯さん。 www.1010.or.jp 久しく訪れていないしちょうど良い。 週替わりで男女入れ替えなので、あらかじめ電話で確認。 ありがた…