ガラスブロックと型板ガラスに見蕩れているこの時、朝6時25分。
「起きたら行きます」と言った朝市があった朝に、しっかり目覚めたので身支度を済ませて自転車に跨り、向かっている道中だ。
早朝から賑わう商店街で「ちゃんと来ましたよ」の挨拶と自分も少し買い物を済ませる。
早起きは三文の徳と言うが、そのおかげで普段しない行動を取って素敵なガラスブロックに見事な装飾を施された建築を見ることができのだから、ことわざというものはあながちバカにしたものではない。
朝市から帰宅した後、仕切り直して午後からも自転車散歩。最初の目的地、表参道付近を目指して山手通りを新宿方向にむけてペダルを踏む。
途中、中井富士見橋の上から妙正寺川に架かる川のギャラリーを眺めながら小休止。
2/24(金)から26(日)までの3日間「染の小道」というイベントが開催されていたらしい、偶然通りがかって色鮮やかな反物たちが風にたなびく姿を愛でることができた。ありが湯ございます♨。
※橋の下でももっといろいろと催されていた「染の小道」公式サイトはこちら。
明治神宮の手前あたりで進路を変えて明治通りを走り、乗ってきた自転車を東郷神社にある時間貸し駐輪場に停めた。
参る前に色鮮やかな花手水を愛でる。
目的地に向かう途中の竹下通りで出会った「たいがさん」
据わった目つきと半開きの口元が魅力的だ。
大混雑する竹下通りを抜けて、塩谷歩波さんの個展「HOUSE」を鑑賞するべく明治通りと表参道が交わる交差点からほど近くにあるギャラリールモンドさんへ。
入口床の玉石タイルが可愛い作品。
散歩コースの一つ、豊島区にある自由学園明日館が描かれているのも嬉しい。
眺めていたらサイダーが飲みたくなった。
壁を彩る素敵な作品たちに蕩けっぱなしだ🤤
至福の時間をご馳走様でした🙏
開場では「湯あがりみたいに、ホッとして」と展示イラストのカードをお迎えし、在廊していた塩谷さんにサインもいただいた!ありが湯ございます♨


駐輪場に戻って自転車に跨る。北参道あたりでJRの高架をくぐり、新宿方面へ。
来た時とルートを変えて代々木駅の前を通り、小田急線の踏切を渡り、高層ビルの間を抜けて小滝橋通りを淀橋市場目がけてペダルを踏んだ。
ルートを変えた理由は柏湯さんを目指していたから。
「水曜定休」のことばかり考えていて、第3火曜日に来てしまい過去に涙をのんだことがあり、この日がリターンマッチだ。
「ここのお風呂は気持ちいいよ〜。ゆっくりしてってね」駐輪スペースで挨拶を交わした方のお言葉。
こんな風にお客さんに愛されてる銭湯はたいてい極上な事が多い。柏湯さんもその例に漏れなかった。
個性的なモザイクタイル絵が印象的な浴室で、細かなバイブラを浴び、欲しいところに当たるジェットを浴びて、滑らかなあつ湯との温度差が絶妙な水風呂に浸かっての交互浴で蕩けた🤤
このお湯、推せる。
至福の時間をご馳走様でした🙏
湯上がりに見た、まだ明るい空に浮かぶ月がとても綺麗で、場所を変えては柏湯さん越しの姿を愛でた。
お湯をいただいたらお腹が空いた。小滝橋通りを経由して山手通りに出て、帰宅前に椎名町の南天へ。
いつもの肉そばをいただいて塩分と栄養を補給して今日の推しごとを〆た。
個展会場で新たなサインもいただいた、2019年に購入し数々のイベントも持参してサインしてもらっていた「銭湯図解」をあらためて眺める。
これはもう推しごと帖といっても差し支えないだろう。
朝から夕方まで推しごとに励んだ日曜日、前日に続いて大充実の一日だった。
最後までお読みいただきありが湯ございました🙇♂️
※ギャラリールモンドさんの公式サイトはこちら。
※個展「HOUSE」を開催、素敵な作品を魅せてくれた、塩谷歩波さんの公式Twitterはこちら。
※1010、柏湯さんの紹介ページはこちら。