商店街
この日よりちょっと前から品川区の銭湯でオリジナルデザインタオルをいただけるスタンプラリーが始まっていた。 必要なスタンプは6つ。 気になっているけれどもまだお湯をいただいていない銭湯はそれ以上あるので、足を運ぶ良いきっかけ。 ということで意気…
この日は朝から板橋区立グリーンホールで開催された「板橋のいっぴん即売会」でおにぎり鈴丸さんのお手伝いにいそしんだ。 開場前、朝イチ時点こそずらりとおにぎりを並べることができたが、さすがの大人気ですぐに売り切れ。その後はお店から届いた出来たてお…
仕事終わり、火曜限定日替わりメニューの煮込みハンバーグをお目当てに巣鴨のゆたか食堂さんへ。 「煮込みハンバーグ」の文字は残念ながらボードから消えていたが、もう1つのお目当てだったまぐろメンチかつ定食の文字は書かれていた。 着席即オーダーし、皿に…
数えるほどしか足を運べなかったけれど大好きな銭湯の一軒、小岩の照の湯さん。 「運べなかった」と過去形なのは、この日11月25日が最終営業日だったからだ。 ここで暖簾をくぐるのもこの日が最後だ。 お客さんから贈られたたくさんのお花たち。 最終営業日と…
小岩銭湯散歩を決め込む夜。みどり湯さんを後に、商店街と住宅街を歩いて二軒目の銭湯さんを目指す。 通りを歩いているうち、灯る明りに遭遇。 自分が大好きな銭湯の一軒、板橋区千川の大黒湯さんと似たタイル遣いの外観にまずは見蕩れた ランドリー側の看板…
3月のリニューアル前最終日以来だから、約7か月ぶりになる巣鴨湯さんのリニューアルオープン日。 この日を待ちに待っていました。が、初日のオープン時間は混んでるだろうと考え、見送るつもりで、自宅でもたもたと過ごしていたものの、オープンしたら評判に…
この日は新小岩で銭湯散歩。 まずは駅前で、モンチッチとAR撮影できるスポットを発見。 しかし一緒に写真を撮るよりも銭湯前の腹ごしらえが先だ。 お目当ては新小岩駅南口を出て平和橋通りを少し歩き、左手に入ったところにある五十番さん。 お目当ての五十…
この日は仕事終わりのポタリング銭湯♨️ 野方の商店街と住宅街を、自転車を押してのんびり散策しながらたからゆさんへ。 賑やかな商店街を抜けて、静かな住宅街に入る。通りに大きな看板などが出ておらず、危なかったが通り過ぎることなく無事に到着。 写真で…
前日の9月1日から江戸川区の銭湯さんでは「ぶらり湯らりスタンプらりー」がスタートしていたが「どうせなら好きな銭湯さんからスタートしたい」と亀の湯さんが定休日だった初日は見送り、9月2日を自分のスタート日とした。 小岩駅から亀の湯さんに向かう時、行き…
石川台の稲荷湯さんが8月20日をもって閉店してしまうというので、仕事終わり、五反田で池上線に乗り換えて足を運んだ。 石川台駅で下車して「希望ヶ丘商店街」商店街と素敵な名前が書かれたアーチをくぐる。 商店街を少し歩いて右折してすぐ、稲荷湯さんの看板…
改栄湯さんでお湯をいただいたあと、もう1軒行くかどうするか考えながら台東区をヨルノサンポ。 明治通りから金杉通りに入るとすぐに、休業中の恵美須湯さんが現れる。恵美須さんではお湯をいただいた事がないので、明かりの消えた姿に再開を待ち望みつつ歩…
21時閉店が自分にとっての鬼門となりなかなか来られなかった稲垣浴泉さん。 この日、近くでの用事がタイミング良く終わり足を運ぶことができた。 シャッターが開いている姿を見るのは初めてだ、銭湯ロマンの暖簾をくぐりいざ店内へ。 サウナの営業は中止され…
世田谷湯屋めぐり6軒目は羽根木の宇田川湯さん。 お湯仲間がこぞって「好き」と言い、また「きっと好きそう」とオススメしていただいていた銭湯さんなので非常に楽しみ。 先に何か食べていこうと最寄り駅手前の下北沢駅で下車して気になっていたラーメン屋に向か…
パワフル電気風呂を求めて三軒茶屋へ。 駅を出て、平日とはいえ賑わっている茶沢通りを北上。 暗渠になる前はどんな姿だったのだろうかなどと想像しながら、烏山川緑道に架かる太子橋を渡る。 右手に見かけた、フォントが素敵な洋菓子店の看板。 店名のせい…
この日から、2019年以来3年ぶりになる世田谷湯屋めぐりが始まった。 日常であまり行かないエリアなので、この機会に足を運んでみよう。 「普段行かないエリアに行くきっかけになる」前回もそうだったがスタンプラリーのいいところの一つだ。 ということで今回…
気になってはいるけれど行けていない銭湯さんがまだまだ沢山ある。 荻窪の藤乃湯さんもそんな一軒だった。 釜漏れのため7/3で廃業されてしまうと聞いては待ったなしだ。 JRで荻窪に向かい駅から青梅街道方面に歩く。 駅前商店街の趣ある喫茶店、今度来てみた…
お風呂前に町中華。の願い僅かに叶わず、お目当てのお店の営業時間を過ぎていた。 これは「先にお風呂に行きなさい」との啓示と受け止め大きなタヌキに会いにきた。 店頭に大きなタヌキの焼き物がいる銭湯は練馬区江古田の浅間湯さん。 サウナも完備しているが…
極上の交互浴を求めて小岩駅で下車、亀の湯さんへ向かう。 前回も亀の湯さんに向かう道にサンロードを使ったが、この古本屋さんにはつい立つ寄ってしまう。今日も時間があまりないのでじっくり見られず残念。 お風呂の前にさっとご飯を。と思ったがお目当て…
駒込駅からロータリーを抜け、本物のメガネと出逢えるお店の看板を愛でる。 公園脇の坂道を下り、目指した松の湯さんに到着。 今日は明かりがついているので一安心。 というのも過去に定休日を調べずに来て2回ほどフラれた過去がある。 そしてこの日も調べて…
なんだかこの日は朝からどうしようもないことだらけだった。 心に大きく空いた穴や歪な凸凹を埋めるにはとっておきのお湯が必要と、数軒の候補から選んだのは駒込の殿上湯さん。 ちょうど周辺の地形や交互浴の心地好さが話題に上がっていたこともあったのだ…
この日は推し事着の一着、金春湯さんTシャツを着て出勤。 せっかく推し事着を着ている事だし日/月と開催されている変わり湯にも入りたいし。ということで仕事終わりに大崎金春湯さんへ。 大崎駅から普通に行くのもいいが、気分を変えて不動前駅から行ってみ…
とりあえず中野方面で未訪問の銭湯さんに行ってみようかと、哲学堂通り、薬師あいロード、早稲田通り、もみじ山通り、鍋屋横丁通り、中野通りにと結構な距離、自転車を走らせた。 もう少し、あとちょっと先まで。と走らせているうちに中野区をほぼ縦断したよ…
「調子どうよ?」 同じフロアに用があったので、異動してめちゃめちゃしんどそうだと評判の元部下を訪ね、声をかけた。どうやら立ち話じゃ済まないくらい色々と溜まっていそうだ。 「あがれるなら、夕飯でも食べながらゆっくり聞こうか?」 確か東エリアに住んで…
素敵なあつ湯がある。との噂を聞き江東区の常盤湯さんへ。 重厚な佇まいがとても素敵だ。 脇に回ってみごとにそびえ立つ煙突を仰ぎ見る。 現在使用されていない正面の入り口、重厚な面持ちの中にある「ときわ湯」の柔らかいフォントに心和む。 玄関回りのこの…
車を修理見積りのため工場に持っていくと、見積もりが出るまで数時間かかると言うので、預けている間の空き時間にひとっ風呂いただいてしまおうと、都営三田線は志村坂上駅が最寄りになる熊野湯さんへ。 日曜日、歩行者天国が催されている志村銀座を抜けた先…
せっかく天気が良いので自転車で阿佐ヶ谷まで出かけることにした土曜日の朝。 西武新宿線沼袋駅を越え、妙正寺川沿いを一路西へ。 鉄塔を愛でたり 亀さんを愛でたり ツタハウスを愛でながらペダルを漕いでいるうちに阿佐ヶ谷に到着。 目指すは阿佐ヶ谷パール…
雨の駒込駅に降り立ち、霜降銀座商店街から染井銀座商店街へ。 目指したお店で、翌日に必要だった目的のブツを無事に購入できた。用事は済んだがウィンドーショッピングにはあいにくの雨だし、時間も遅いため開いているお店も少なくなってきた。ならば次はお…
あいにくの曇り空だが、桜を見るにはいい時期だ。と自転車にまたがり家を出た。 まずは石神井川沿いの桜を愛でる。 この時期、川沿いの遊歩道は絶好の花見ロードになるので毎年のお楽しみとなっている。 中板橋のおにぎり鈴丸さんに立ち寄り、開催していたフ…
なにやら心が荒んでいた。 音に例えるなら「ギスギス」といったところだろうか。 そんな荒んだ心がやさしさを求めていたので、仕事終わりに散歩がてら大星湯さんに向かった。 名前が気になっていた坂があったのでちょうど良い。最寄り駅まで行かずに四ツ谷駅で…
路上園芸学会の村田あやこさんが、新刊「はみだす緑 黄昏の路上園芸」刊行記念の展示を開催されている。それは観に行かねばなるまい。 ミモザを愛で 桜を愛で 側溝の蓋に描かれたさぎそうを愛でながら住宅街を歩き、会場に向かう。 会場は下北沢BOOKSHOP TRAVE…