4月の第三日曜日、17日に千代の湯さん前で開催された第一回湯屋前青空市。第0回に続いて足を運んだ。というかお手伝いさせていただいた。
今回は板橋区のおにぎり鈴丸さんに足立区の八百屋さん鈴木商店さんも出展されるとあって楽しみだ。
千代の湯さんとおにぎり鈴丸さんのコラボPOPも可愛いじゃないか。
意気込みすぎたか早く着きすぎたので周囲を散歩。
尾久周辺は路上園芸が盛んなので見どころがありすぎてたまらない。
梅の湯さんで朝湯でも...と思ったが、小さな花や大きな花に見蕩れながら歩いているうちに時間が近づいていた。会場に戻るとしますかね。
いそいそと開店準備。
今回もスペースを間借りして出品させていただいた。
前回からガンダムを強化、さらにはレコード盤も加えて並べてみた。


写真には写っていないが、オープン時間の12時前から「まだ?」と嬉しいお声掛けをしてくださる方が何名かいらっしゃり嬉しい限り。
鈴木商店さんが出品した足立産の見事な野菜たちは、キャップを被った千代の湯店長さんが仲買人にみえてしまうほど!
空いた時間に鈴丸さんのおにぎりを自分用に購入。
食べなれた梅おにぎりだが千代の湯さん前で食べるってなんだか新鮮で、輪をかけて美味しい。


※いつ行っても楽しい美味しい、中板橋のおにぎり鈴丸さんのInstagramはこちら。
https://www.instagram.com/onigiri_suzumaru/
たくさんのお客さんに恵まれる楽しい時間はあっという間に過ぎて、この日の湯屋前青空市も無事に終了。
片づけが終わったらお湯をいただくとしますかね。
今日のトゴールは桃湯。いただいたことがない組み合わせなので楽しみ。
午前中からほぼ動きっぱなしで動いていた体に、千代の湯さんの優しいお湯が沁みる。
所用で出品のみされた鈴木商店さん以外の出店者さんは、自分も含め皆さん千代の湯さんのお湯を堪能されたようだ。皆さんも銭湯が好きなのですね。と湯船の中で蕩けた🤤
至福の時間をご馳走様でした🙏
来ていただいたお客さんに買っていただきたいから後回しにするのもあるし、雰囲気だけでも楽しいのもあるしで、自分のものをついつい買いそびれてしまうが「これだけは!」と自分のためにステッカーだけは買い求めた。
出店者が「終わったら千代の湯さんのお湯をいただくのが楽しみ」と口を揃え、実際にお湯をいただいて蕩けてしまうこのイベント。第2回も楽しみでしかない。
千代の湯さん。ご一緒に出店したおにぎり鈴丸さん、鈴木商店さん、ず子さん、そして来てくださったお客様、ありが湯ございました。
最後までお読みいただきありが湯ございました🙇♂️
※千代の湯さんの公式Twitterはこちら。
※第0回湯屋前青空市で蕩けたあの日のブログはこちら。