千代の湯
タイトルの中身にもつながることだし前書きとして2022年を〆ておこう。 早いもので2022年もこの日が大晦日。 早い時期から2022年の締めくくりと2023年の初湯をいただくのは板橋区ときわ台の岩の湯さんと決めており、サンダル履きで初志を貫徹。 フロントのご…
青空広がる日曜日の朝、鳥たちも水風呂に励んでいるし、自分もあやかろう。 とはいえ石神井川で入浴するわけにはいかないので、水風呂を備えて日曜朝風呂営業を行っている北区の十條湯さんへ♨ この時期の午前中、十條湯さんの男湯に射し込む日の高さはまさに…
千代の湯さんがデザインフェスタ56に初出展されるというので、微力ながらお手伝いさせていただいた。 そして同時にデザフェス初参加を果たす。 久しぶりに訪れたビッグサイトはただでさえ広いのに搬入時間帯で少ないこともあってか、より広く感じる。 雨が降…
この日は昼から千代の湯さんで、恒例となった湯屋前青空市に参加予定。 少し早め起きて、少し早めに家を出た。 千代の湯さんへの道中、都電線路沿いのバラを愛でる。 ゆとりをもって千代の湯さんに到着。空に煙突が映えるいい天気だ。 ゆとりを持って行動し…
チバユウスケさんの写真展「SINGS」がこの日から開催された。 会場は原宿のKIT Gallery。看板が可愛い。 そしてなんと!開場にはチバさんご本人が在廊されていた。 作品を観ながら「ご本人も期間中に在廊されたりするんですか?」と尋ねてみたら「今、あちらにい…
よく晴れた7月の日曜日、この日は千代の湯さんで月イチ恒例となった湯屋前青空市が開催された。 文字通り青空の下、千代の湯さんの看板も映えることこの上ない。 この日もおにぎり鈴丸さんのおにぎりをはじめ駄菓子や飲み物、千代の湯さんグッズにといろいろ…
先日、湯屋前青空市でご一緒したおにぎり鈴丸さんは土曜日限定メニューがある。 そして千代の湯さんは土曜限定で朝湯をやっている。 雨も小ぶりだし、差し入れがてら朝湯なんて最高じゃないか。 まずは鈴丸さんに立ち寄り、土曜日限定「ハンバーグサンド」を購…
この日は千代の湯さん前で第二回湯屋前青空市に参加。 道路側から順に、おにぎり鈴丸さんの見た目も鮮やかな手作りおにぎり。 https://www.instagram.com/onigiri_suzumaru/ 千代の湯さんの公式グッズに店長さんのサンダルコレクション放出。 ず子さんのねこ…
前日の荒天から好天に恵まれたこの日。 バラを愛でるのにもってこいだ。 自転車に乗って荒川区の都電沿いへ。 色んな種類のバラが色鮮やかに咲き誇るので、なかなか前に進めない。 距離にしたら大したことはないのだが、途中からバラを愛でるために自転車を…
4月の第三日曜日、17日に千代の湯さん前で開催された第一回湯屋前青空市。第0回に続いて足を運んだ。というかお手伝いさせていただいた。 今回は板橋区のおにぎり鈴丸さんに足立区の八百屋さん鈴木商店さんも出展されるとあって楽しみだ。 千代の湯さんとお…
荒川区西尾久の千代の湯さんが4月5日で引継ぎ一周年を迎えられた。 それはめでたい。とおめで湯を伝えに足を向けるのは当然のことだ。 この日の変わりトゴールはみんな大好き実母散、千代の湯さんのお湯と相性がいいのは体がしっかり覚えている。 心ばかりの…
この日は千代の湯さんで開催された湯屋前青空市をお手伝いがてら、自分もスペースを間借りさせていただいた。 ※開催当日、千代の湯さんの告知ツイートはこちら 湯屋前青空市オープンしてます!!17時頃までゆるっと千代の湯前でやっておりますのでぜひーーー…
中板橋にあるおにぎり鈴丸さんが大晦日のこの日も営業してくださっているというので、おにぎり納め。 毎月目移りしてしまうラインナップを揃えてくれありがたい事この上ない。 2021年何度お世話になったことだろうということでこの日も3つのおにぎりを購入。…
2021年12月28日。 とうとうこの日が来てしまった。 渋谷で「日本で1番一小さい植物園」をうたっていた渋谷区ふれあい植物センターさんの灯りがこの日、消えてしまう。 交差点にある薬局前にいる微妙な関係?のサトちゃんたちに合う機会も減ってしまう事だろう…
この日は自分の好きな場所、谷中/根津周辺をのんびり散策。 へび道通りで腹ごしらえをした後は昨年新店舗に移転されたひるねこBOOKSさんへ。 絵本などの古書や雑貨の品ぞろえも大好きなのだが、この日はさらにもう一つのお目当て、田中チズコさんの個展「HAPP…
若いスタッフさんたちが創意工夫を凝らして素敵なお湯を沸かし、極上の時間を提供してくれる千代の湯さん。 この日も素敵なお風呂を提供してくれるようで、SNSに緊急告知が打たれていた。 当日のtweetはこちら。 営業開始♨️♨️緊急告知を出したように……今日は…
「合わないわけがない」 そう思っていた「実母散×トゴールの湯」。 そのお湯が、この11月2日まさにその日に誕生日を迎えられた店長さんのご希望も合って実現したという。 それはぜひともご相伴にあずからさせていただこうと足を運んだ。 じっこう×トゴールの湯が…
この日は10月26日、月に一度の風呂の日だ。 前回入りそびれてしまったトゴール×onsen*(ヒバの香り)の入浴剤をふるまってくれるというツイートを日中に見たこの日の仕事終わり、ほぼノータイムで千代の湯さんに足を向けた。 ※変わり湯をお知らせする千代の湯…
荒川区の千代の湯さんで9月22日から10月6日(水)まで開催の「あらかわご近所銭湯写真展」が9月23日(木)の定休日を利用して特別開放日として実施するという。 銭湯を会場とした展覧会、定休日の特別開放なので男湯女湯行き来し放題、脱衣場や浴室で写真も撮らせ…
5月26日はふろの日でもあり「こんぶ湯」の日だった。 昼下がりの池袋で用事を済ませ、次の予定まで空き時間ができたとなれば妙法湯さんに足が向くのは自然なことだ。 立教通りを要町方向に歩き、矢端川の暗渠を西武線方向に向かえば、池袋からでもそんなに時間…
営業は昨日までだったが、約束の時間に合わせて5月15日、土曜日の朝から江古田湯さんへ向かった。 そのきっかけは「今度の改装は今のものをある程度残すのですか?」何の気なしに発した言葉。 お母さんの「〇〇以外は捨てちゃうわよ」のお返事に「もし譲っていた…
5月12日(水) ふとしたことでお母さんのご出身と自分のルーツがご近所というご縁を知って、親近感がわきまくっている江古田湯さんが5月15日(土)から改装に入られる。 いただけるときにお湯をいただいておこう。ということで自分の中で江古田湯さんウイークを…
久しぶりに仕事が早く終わり、早めに会社を出られた。 地元まで帰って自転車出しても19時台にそこそこの場所まで移動できる。となれば久しく行けていないゆたか食堂さんチャンスだ。 ということで池袋から明治通りに出て、17号を南下して目指すは巣鴨。 19時…
5月5日といえばしょうぶ湯だ。 昨年は確か行っていない。 というか行けていない。 今年こそは!としょうぶ湯をいただきに銭湯へ。 荒川区の千代の湯さんへ。 明治通りを都電梶原駅あたりで折れて、都電の線路に沿って向かう。 お湯をいただく前に通りのバラ…
やっちまいましたよ、ぎっくり腰。 物を取ろうと、ちょっと前かがみになった瞬間に。 幸いにも軽度でその後も動くことができたので、何とか根津で用事を済ませる。 腰が痛いとはいえ、この時期に根津まで来たからには根津神社のツツジは見逃せない。 休憩が…
人事異動で翌日から違う場所、新しい部署での勤務になる。 久しぶりに送り出される立場となって、オフィスの皆から立派な花束やプレゼントをいただき、大荷物を持って会社を後にしたこの日。 銭湯に行ってる場合では無いかもしれない。 しかしこの日はどうし…
自転車で明治通りを池袋から走り出して、王子あたりを抜けて千代の湯さんへ。 乗り始めこそ寒さを感じたが、ある程度の距離を漕いでいるうちに暖かくなり、冷たい空気をむしろ心地好く感じ始めた頃に千代の湯さんに到着。 自転車をとめて、いつもとちょっと…
湯の合う仲間に以前から勧められていて、気になっていた荒川区の千代の湯さん。 コロナ禍で閉店時間が繰り上がっていたこともあり、なかなか行くことができなかったが、この日念願の入湯を果たした。 牛乳石鹸の暖簾も衝立の柄もタイルの柄もかわいらしくて…