富久の湯さんを出て、国際通りを浅草方面に歩く。
途中で鷲神社前を通った。小学生くらいの時、近所の寿司屋さんが熊手を買いに行くのに眠い目こすって連れて行ってもらったっけな。
その頃にはスカイツリーなんてなかった。
懐かしい出来事を思い出しながら歩いて、到着したころにはまた汗をかいてしまったが、目的地が銭湯なのでちょうど良い。
この日二軒目となる銭湯は曙湯さん。
時期外れではあるが緑が茂り、見事さがよく分かる藤棚に見蕩れる。今でこれなら花が咲くシーズンはさぞ圧巻なことだろう。台東区の保護樹木に指定されているだけはある。
ピカピカに輝く懸魚も見事だし、
オリジナルの暖簾も見事だし、
孔雀が描かれた鈴栄堂のタイル絵も見事だ。
そして下足スペースの天井が折上格天井になっていた。ここまで趣向が凝らされているとは驚いた。


見どころがありすぎてお風呂にたどり着くまでにかなり時間がかかってしまったがお湯をいただかずにはいられない。早々に受付を済ませて脱衣場、それからかなり高い天井を有する浴室へ。
もう一度体を洗い清めながら、富士山や藤の花、雷門にはたまた怪獣までが描かれた壁絵を眺める。これは大人だけでなく小さなお子さんも喜びそうだ。
豊富な種類のジェットバスを順に巡り、ジャグジー絹の湯でシュワシュワと蕩けた🤤
湯上がりのロビースペースで、花鳥画が描かれた見事な折上格天井を眺めながら女将さんとしばし談笑。
至福の時間をご馳走様でした🙏
曙湯さんのあとはすぐ近くのニュー菜苑さんで純レバ丼😋
濃厚な甘辛ダレが絡んだたっぷりのレバーに、これまたたっぷり乗せられネギがたまらない。かなりのボリュームだがレンゲで運ぶ手が止まらず、あっという間に完食した。


曙湯からのニュー菜苑、文句無しの優勝コースだ。
最後までお読みいただきありが湯ございました🙇♂️
※1010、曙湯さんの紹介ページはこちら。