いい天気の朝、石神井川沿いに自分の知る限り一本だけ植えられている早咲きの河津桜を愛でに行く。
満開とはいかないまでも十分に美しい桜の姿に目が蕩ける。
メジロが花に顔を埋めて楽しそうに美味しそうについばむ姿を愛でれば、和むことこの上ない。



メジロと一緒に河津桜を堪能した後は「花より団子」ではなく、「花も団子も」と欲張り、中板橋駅近くにあるおにぎり鈴丸さんへ足を運ぶ。
日によって時間によっては食べたいおにぎりが売り切れてしまっていることもに少なくないので、家を出る前に電話で予約しておいた。
この日選んだのは紅ショウガ入り卵焼きおにぎりにはちみつ梅のおにぎり、おかかまぶしおにぎりだ。
3つの幸せが入った幸せ袋をまんまる笑顔で受け取る。
今すぐにでも食べたい気持ちだが、さらに美味しくいただくため少々我慢。
美味しそうな写真がいつも僕の食欲をそそってやまない、おにぎり鈴丸さんのインスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/onigiri_suzumaru/
幸せ袋をカバンに詰め込んだら石神井川沿いに自転車を走らせて、もう一つの桜を愛でに行く。
そこは愛染湯さん。
下足箱前の絨毯から美しい桜模様で迎えてくれる。
自動ドアの向こう、ロビースペースの絨毯も鮮やかな桜模様で嬉しくなる。
天女のモザイクタイル絵を眺めながら全身をしっかりと洗い清め、体の粗熱を取るべくまずは水風呂で水通し。
それから露天風呂へ。
天気が良いから心地よさそうだ。
「なにか浮かんでるなぁ」と思い目を凝らせば、濁り湯に浮かんでいるのは沢山のあひるさん達。
そういえば土曜日の愛染湯さんの露天風呂はあひる風呂になるんだった。
可愛いじゃないか。
屋根の間から射し込む陽ざしを浴びながら、あひるさん達と一緒にいただくお湯に和んで蕩けた。
その後も、あひるの浮かぶ露天風呂に程よい刺激の電気風呂、柔らかな水風呂で気の済むまで交互浴を堪能。
どの浴槽でもしっかりと蕩けてしまった。
桜をハシゴして銭湯で蕩ける。
なんて最高なお昼時なんだろう。
愛染湯さんのお湯でたっぷりと蕩けた後、カバンにしまっておいたおにぎりとパンをいただく。
湯上りの体と心におにぎりとパンの甘さと塩加減が染みる!!
舌も胃袋も最高に蕩けた!!
至福の時間をご馳走様でした🙏
春の石神井川沿いは桜が綺麗だ。
愛染湯さんでお湯をいただいた後に桜を愛でながら川沿いを歩き、中板橋周辺の美味しいお店で舌鼓を打つなんてほんとに最高の季節なんだから。
最後までお読みいただきありがとうございました🙇♂️
※1010、愛染湯さんの紹介ページはこちら。
※愛染湯さんでレモン湯をいただき蕩けたあの日のブログがこちら。