荒川区
ばんぺいゆ。 晩白柚。 無知だったもので「ばんぺい湯」だと思って「はて、ばんぺいとは?」と浴室に行くまで思い込んでた。 というより晩白柚と書くと知るまで思い込んでた。 水素風呂の湯船に浮かぶばんぺいゆの大きいこと! アームレストのように手を置いても…
「きっとアツシさん気に入りますよ!」と教えてもらっていた神田湯さん。 いつもとびっきりの銭湯を紹介してくれる湯の合う仲間のおススメだけあって。お湯をいただくのが楽しみでしかない。 青のグラデーションをバックに書かれた赤く大きな「ゆ」が素敵な看板…
湯の合う仲間に以前から勧められていて、気になっていた荒川区の千代の湯さん。 コロナ禍で閉店時間が繰り上がっていたこともあり、なかなか行くことができなかったが、この日念願の入湯を果たした。 牛乳石鹸の暖簾も衝立の柄もタイルの柄もかわいらしくて…
2020年11月23日に梅の湯、喜楽湯、大崎金春湯、小杉湯、十條湯、西小山東京浴場、殿上湯の7銭湯で同時開催された「 チルの湯 」 普段であれば月曜日が定休日の梅の湯さんだが、祝日のこの日は営業日、久しぶりに蕩けさせていただこう。と梅の湯さんでチルの湯…
湯の合う仲間と話をしていた時に帝国湯さんの名前が挙がった。 最後に行ったのはいつだったろう。 そう思ったと同時にお湯をいただきたくなり、仕事帰りに足を向けた。最寄り駅は三河島になるのだろうが、日暮里で電車を降り、繊維街を抜ける散歩コースで足…
常磐線の三河島駅周辺エリアは「雲翠泉」「帝国湯」「喜楽湯」、少し足を伸ばせば「日暮里斉藤湯」と、行ったことがある施設だけでも素敵な銭湯が目白押しだ。 黄金湯さんでお湯を頂いて荒川銭湯スタンプラリーもあと一つとなった事もあり、「どうせなら...」と欲張り…
自分が持っている2017年10月発行の東京銭湯お遍路マップでは「休業中」となっていた黄金湯さん。 2019年の4月に再開されていたのだが未だ足を運んでいなかった。 ちょうど荒川区の銭湯さんは荒川銭湯スタンプラリーを開催中、このタイミングで訪問してみようと…
荒川区町屋の子宝湯さん。 湯の合う仲間に勧められていた銭湯さんの一軒で、大門湯さんからそう遠くはない。この機会に足を伸ばしてみる。 小雨がパラついているが、涼しくなってむしろ湯上がり散歩に絶好の気候だ。 スマホで地図を見ながら歩く住宅街。 初…
会いたかった。 ずっと気になっていた。 自宅の近くや通勤ルートの途中にある銭湯さんは、入浴せずとも外から様子をうかがう事はできたが、離れたエリアであったり、SNSなどをやられていなかったりすると情報がほとんど入って来ない。 「女将さんもご主人も元…
早い時間に行きたい銭湯さんがあった。 そこは荒川区の大門湯さん。 湯の合う仲間のおすすめ銭湯の1軒でもあり、Twitterで自分好みの銭湯に行かれる方のおすすめ銭湯の1軒でもあり、ずっと行ってみたいと思っていたが閉店時間が21時と早いため、仕事帰りには…
世間は騒がしく、行きたい銭湯に思うように行けない状態が続いている。 むしろ「行かない」事が銭湯のためになるような事態だ。 以前のように気軽に行けるようになるその時まで、書き途中になって溜まっているブログを仕上げながら、「行きたい」気持ちを募らせ…
なぜだかこの週、自分の周辺で「ニュー恵美須」が熱かった。 何人も、大勢もの人々がという訳では無いが、それでも数人の深い愛を持った人達と 「たくさんの人に知って欲しい反面、知られたくないのがジレンマ」 「あの流れ風呂はたまらない。」 「スチームサウナが…
「湯の合う仲間」のオススメ銭湯が掛け値なしにフィットしたこの夜。 その銭湯は荒川区東尾久のやまと湯さん。 おススメ通り佇まいから好み。 まずは外観に見蕩れてなかなか中に入れない。 下足箱が映り込むくらいピカピカな玄関にも早速蕩ける。 もちろん脱衣…
2つの目的を同時に果たすため、梅の湯さんを訪問。 一つはこの日の夕方から殿上湯さんで開催される、スーパー銭湯さしすせそさんの展示「おめで湯 2020」を観る前に銭湯分を補充しておきたかったため。 そしてもう一つは荒川銭湯シールラリーのゴールを迎えた…
最高の上ってなんだろう?極上? 町屋の野崎浴場さんでそんな事を考えた。 湯船は3つに仕切られ、左側の深湯が一番熱くて46℃以上〜お湯が噴き出してる時は48℃弱、真ん中のバイブラ風呂も右端の電気風呂も46℃前後をキープ。熱めのお湯好きにはたまらない! そ…
外気浴を気取って冷たい雨の中を西日暮里から散歩して尾久ゆ〜ランドさんへ。 まず、間口が広い。 中もとにかく広い。 フロントロビーから広い。 先日訪問したニュー恵美須さんも広かったが、こちらも広い。 そんな広いロビーには、音楽好きというご主人が集…
冷たい雨が降ったこの夜、西日暮里からヨルノサンポ。 訪れたのは駅から徒歩五分程度と駅チカにある千歳湯さん。 夜撮った写真なので分かりづらいが入り口両脇の緑が見事だった。 本日の薬湯は「 実母散 」、大好きなのでこの時点で顔がにやける。 受付をしよ…
さくらいまさんの漫画を読み、「行きたい!」と訪れた荒川区のニュー恵美須さん。 ちょうどこの週末から始まった荒川銭湯シールラリーの台紙とシールをいただく。 お湯をいただいた銭湯さんで「銭湯マナー」を完成していくスタイル。これは楽しい、そして素晴ら…
知り合いから「好きそう」とオススメいただいていた帝国湯さん。 会った時にこう答えよう「好きじゃなかった、大好きだった!」って。 宮作りの見事な建築はもちろん、ダイナミックに屋号が書かれたオリジナルの暖簾がなんともたまらない。 ガラスに入れられた同…
ずっと来てみたかった銭湯さんの1軒、雲翠泉さん。 理由は沢山ありすぎるので本文に散りばめさせていただく。 暖簾をくぐり迎えてくれるお花とゆっポくんにも癒される。 高い天井に庭の見える広い脱衣場。 壁には早川絵師の描いた山梨からの富士山。 壁に使…